人気の東横線沿線にありますが、近隣の「大倉山」「武蔵小杉」と比べると、比較的リーズナブルなエリアです。
アクセスの良さ、周辺施設の充実度、新駅開業(2023年3月までに開業予定)に向けて再開発が進んでいることから、今後さらに注目度が高まりそうです。
駅の西側には、食品や日用品、生活雑貨を扱っている大型スーパー「イトーヨーカドー」や、24時間営業スーパー「Hanamasa Plus+」があり、東側の綱島街道沿いには「東急ストア」があります。2階には100円ショップも入っています。
また、東急東横線沿線でも有数の規模を誇る大きな商店街「綱島商店街」も駅一帯に広がり、八百屋さんをはじめ新旧多彩な店舗が約400も集います。
2020年3月には駅ビル「etmo綱島」がグランドオープンし、おむすび権米衛、スターバックスコーヒー、ビアードパパ、LAWSON+toksの4店舗がオープンしました。
お買い物もお食事も、充実していますね。
さらに、2023年3月までに開業予定の「新綱島」駅には、駅ビルなどの商業施設や区民センターができる予定です。駅周辺での買い物がさらに便利になりそうです。
ドラッグストアも複数あり、ファッションセンター「しまむら」や、ショッピングモール「アピタテラス」も。ここにはスーパー、ドラッグストア、フードコート、ニトリ、スターバックス、本屋さん、病院、郵便局などが入っています。
また、綱島駅から出ているバスで13分ほどのところには、ショッピングモール「トレッサ横浜」があり、こちらも衣料品や生活雑貨など幅広い店舗が入っています。
これだけ商業施設が揃っていれば、日常的に必要なものはほぼ揃いそうですね。
その他にも「Round1」や、神奈川県最大級の本格的な天然温泉「綱島温泉 湯けむりの庄」も。
休日の気分転換もできそうですね。
駅南側を流れる鶴見川は、春になると川沿いの桜並木が満開になり、多くの方がお花見に訪れます。整備された河川敷は、幅広い年代の方の憩いの場としても人気のようです。
周辺の道は、坂がなくフラットなので、移動しやすそうです。
第三京浜が近く、環八通りにも出やすそうですが、駅周辺の道は狭いところもあり、慢性的に渋滞しています。道の狭さと車の多さには気を付けた方が良さそうです。
横浜市では、移動図書館「はまかぜ号」という ユニークなシステムがあります。本棚を取り付けた特別仕様の車に約3,000冊の図書を載せて、図書館から遠い地域を中心に、横浜市内21か所を定期的に巡回しています。
「綱島」は東急東横線が乗り入れており、急行だと「渋谷」まで約22分、「横浜」まで約9分で行けます。東横線は「渋谷」から東京メトロ副都心線に乗り入れているため、「新宿三丁目」「池袋」方面にも乗り換えなしでアクセスできます。
アクセスが良いことから年々人口が増えていて、朝の通勤ラッシュは混雑することが多いですが、相鉄線直通の「新綱島」駅が2023年3月までに開業予定ですので、通勤ラッシュが多少緩和される可能性もあります。
「新綱島」駅は、「綱島」駅東口から約100m(徒歩2分)、綱島街道を挟んだ場所にできる予定です。開業すると、新横浜、二俣川、海老名方面へも電車で行くことができます。
新駅は地下駅で、その上に200戸を超えるマンションと商業施設、区民文化センターからなる30階近い高層ビルが建設中です。道路やバスターミナル、自転車置き場なども整備される予定とのことです。
また、綱島駅北口を出るとバス停があり、新横浜駅や川崎駅方面などへ向かうバスが発着しています。
周辺は公園が多く、駅の南側には「鶴見川」が流れ、自然豊かな街です。
綱島駅から徒歩5分程のところに、大規模な自然公園「綱島公園」があります。遊歩道が整備され、テニスコートやプール、子供の遊び場やログハウスなどもあり、休日はお子さん連れのご家族で賑わいます。足を伸ばせば「綱島市民の森」もあります。
「アピタテラス」の近くにある「綱島東二丁目公園」も、広々とした印象です。
綱島の隣の「大倉山」駅まで足を伸ばせば、こちらも広大な「大倉山公園」があります。
また、東横線急行で2駅(5分)の「武蔵小杉」には、大型ショッピングモール「グランツリー」があります。買い物に便利な上、子供服やおもちゃを扱うお店や屋上に遊べる庭園があり、ファミリーにも人気です。
子育て世帯には嬉しい環境ですね。
小学校は、綱島駅の西側に「綱島小学校」、駅の東側には「綱島東小学校」があります。どちらも放課後キッズクラブが設けられているほか、綱島学童保育所という綱島独自の地域ぐるみで子供たちを見守る学童もあり、子供たちが放課後過ごす居場所としての学童保育が充実している印象です。
駅前は商店と人通りで明るくにぎやかですが、駅から少し離れると落ち着いた住宅街が広がっています。
深夜に出歩かないなど、普通に暮らす分には危ないということはなさそうです。
実際に「綱島」で住む方たちに、直接お話を聞いてみました。
綱島周辺の名店の数々をリサーチしました!
住所:横浜市港北区綱島西1-1-29
電話番号:045-716-9580
営業時間:11:00~翌日3:00(無休)
豚骨の旨味たっぷりの濃厚スープに中太麺が良く合います。綱島で人気の家系ラーメン。
住所:横浜市港北区綱島東1-1-18 1F
電話番号:045-710-0726
営業時間:8:30~20:00/7:30~19:00(営業時間は曜日によって異なる・無休)
焼きたて、揚げたて、作りたてにこだわったコッペパンと揚げパンの専門店。豊富なメニューが揃っています。
住所:横浜市港北区樽町2-2-18
電話番号:045-633-4756
営業時間:11:00~23:00/11:00~22:30(営業時間は曜日によって異なる・スープがなくなり次第終了・無休)
国産丸鳥、鶏スネ肉など厳選鶏骨を特別な圧力寸胴で焚き上げた極上の鶏白湯スープ。
住所:横浜市港北区樽町2-2-19 アベニールヴァント 1F
電話番号:045-544-9005
営業時間:11:30~14:30/18:30~22:00(売り切れ次第次第閉店・月曜、火曜定休)
神奈川屈指の塩ラーメン評判店。あっさり系のうましお味が人気。
住所:横浜市港北区綱島西2-6-26
電話番号:045-532-1019
営業時間:11:00~23:30/11:00~23:00(営業時間は曜日によって異なる・無休)
夏場は自家農園で栽培した20種類以上の無農薬野菜を使用。新鮮野菜と鹿肉を使ったイタリア料理で、メニューは100種類以上を取り揃えている。
住所:横浜市港北区綱島西1-17-10
電話番号:045-544-8220
11:00~15:30/18:00~22:00(食材がなくなり次第終了。火曜定休)
オムライス専門店。ふわふわとろとろのオムライスで、自家製ケチャップとこだわり卵の相性が抜群。
住所:横浜市港北区綱島西1-2-9 ゴールデンパーク1F
電話番号:045-542-3939
営業時間:11:30~15:00/17:00~23:00(営業時間は曜日により異なる。第2水曜定休)
お肉料理が評判。ワインやクラフトビールの種類も豊富。
住所:横浜市港北区綱島西2-7-28
電話番号:045-547-2260
営業時間:11:30~15:30/17:00~23:00(水曜定休)
黒毛和牛や国産牛ひれなどの霜降りハンバーグとステーキをリーズナブルに。
住所:横浜市港北区綱島東4-12-5
電話番号:045-531-9698
営業時間:18:00~翌0:00(月曜定休)
リーズナブルで美味しいマグロ料理をいただける居酒屋さん。
住所:横浜市港北区綱島西1-2-9 ゴールデンパーク B1F
電話番号:045-532-2367
営業時間:17:00~翌1:00(無休)
新鮮なホルモンとお肉を炭火七輪で焼きあげます。
綱島から広がった、港北区の恒例イベント。区内の個人宅の庭や、企業や団体の事業所、公園や道路などに設置されている花壇や庭を一般公開します。
毎年恒例子どもたちに大人気の移動動物園。6月頃に綱島公園にやってきます。ポニー、やぎ、うさぎ、モルモット、カメ、アヒル、ブタ、ひつじなど、たくさんの動物たちと身近に触れ合えます。(入場無料)
7月頃にイトーヨーカドー綱島店前で行われる毎年恒例のフェスティバル。幼稚園生の合唱や、学生、一般のサークルによるダンスステージ、フリーマーケットなど、盛りだくさんのイベントです。
毎年8月の最終の土日に、横浜市内最大級の規模で行われます。たくさんの御神輿が出て、綱島住民のみならず近隣からも応援の担ぎ手が駆けつけ、綱島一帯はものすごい熱気に包まれます。
綱島駅前や日吉駅前など、港北区内にある商店街で、各店舗から飲食物などのプレゼントをもらいながら自由に歩くウォーキング企画。お店の方とのふれあいや、地域再発見という面からも人気のイベントです。
アクセスが良い割に、同じ東横線沿線の中では比較的リーズナブルなエリアです。周辺施設や自然環境にも恵まれた、ファミリーが過ごしやすい街。
新駅開業に向けて進行中の再開発事業により、駅周辺がますます便利に快適に。今後、さらに注目を集めそうです。
最新情報をお届けします
「綱島」は、東横線急行で「渋谷」まで22分、「横浜」まで9分。アクセスが良く、駅周辺はスーパーや商業施設、飲食店などが充実しています。豊かな自然環境もありながら、2023年3月までの新駅開業に向けて再開発も進み、今後さらに注目度が高まりそうです。(2020年4月時点)