Vol.02 東京都渋谷区 梶様
梶家は、ご主人と奥様の2人暮らし。2001年2月に、東急東横線代官山駅徒歩約5分、JR山手線&営団地下鉄日比谷線恵比寿駅徒歩約10分のこの地に新居を購入されました。
日比谷線恵比寿駅徒歩約10分のこの地に新居を購入するまでは、恵比寿駅の反対側に立地する賃貸マンションにお住まいでした。
(ご主人様)「70m22近くある広めの1LDKで、すごく気に入っていたのですが、外国人向けマンションで、トイレとバスが1室設計だったため、ほとんどシャワーですますという日々。ゆったりお風呂に入りたい...と不満を感じるようになりました」
(ご主人様)「賃貸にしろ、分譲にしろ、マンションしか眼中にありませんでした。もし、買うと いうことになれば、一戸建ては土地価格がプラスされるぶん、高いのでは? という先入観もありましたね」
(奥様)「一戸建ては、階段のアップダウンやお掃除が大変なので、マンションがよいと思っていました」
ご主人は、住宅雑誌からマンション物件に強い不動産業者を10社くらいリストアップし、予算や希望を書いたファックスを送信。
(ご主人様)「時間と体力(笑)が許す限り、物件を見ようと思い、実際に、4社くらいから紹介された物件を見ました」
通りがかりにオープンハウスの分譲一戸建ての売り出しに遭遇。
(ご主人様)飛び込みで勉強のために家の中を見せていただいたのが縁で、ある休日の朝に「恵比寿に一戸建ての物件がある」という、お電話をいただいたのです。一戸建てには興味がなかったのに、そのときは場所を聞いて、見るだけ見てみようという気持ちになりました。
(奥様)お洒落な街なのに、1本裏道に入ると、とても静かでノスタルジックな建物が残っていたりする...こんな街に住めたらいいなと思って、よくお散歩をしていた憧れの場所でした。
ご購入当時はまだ古家があった現地ですが、奥様はロケーションを見て、大ノリ気に。
(ご主人様)一戸建ては眼中になかったうえに、「現地を見てもどんな建物が建つのか想像もつかず、半信半疑だったのですが、「施工主は地下室も得意。設計はフレキシブルに対応しますよ」という一言がキメ手となり、購入を決めました」「ソウルミュージック系のLPレコードを2000枚弱持っているのですが、マンションでは思う存分、音を出せませんでしたから。
このような経緯で地下に設けられたのが、照明やミラーボールで雰囲気をかもしだしながら音楽を楽しむことのできるご主人の趣味の部屋。ちなみにこの地下室は、親戚や友人が遊びに来たときには、宿泊用のゲストルームにもなるのだとか。
また、モデルプランでは、玄関わきが駐車場スペースとなっていたのですが
(ご主人様)「都心生活なので、タクシーは使うけれども、マイカーは持たない派。駐車場の代わりに広い玄関が欲しかった」
(奥様)「陶芸、アクセサリー作り、手芸など、自由に使える趣味のスペースが欲しかった」
と、お2人の意見が一致し、「土間」と呼ぶスペースを作ることに。最初は、バイクや自転車を入れたり、奥様の工房として使っていたのですが、奥様のお仲間から、「代官山という好立地。有効活用したほうがよいのでは?」というアイデアが持ち上がり、1年ちょっと前に、趣味の延長線ともいえるセレクトショップがオープンしました。
(ご主人様)「以前住んでいたマンションよりも距離は遠くなったものの、地下鉄の出入り口の関係で、家からオフィスまでドアtoドアで24分から22分に...と2分、短くなりました」
(奥様)「マンション志向でしたが、憧れの場所で、しかも趣味も満喫できるこの一戸建てに住んで、大満足しています」
住まいは、生活の場であるとともに、人生をエンジョイするステージでもある...そんなイキイキライフスタイルを梶様ご夫婦に教えていただきました。
明るく開放的で、人がたくさん集まる住まい。
多趣味な生活を楽しむために、たっぷりと収納を確保した住まい。
十分な採光と通風を確保し、合理的な収納も実現した住まい。
陽当たり良好で駅近の好立地な新邸
憧れの西海岸をイメージした、明るく開放的な住まい。
「やっぱり一戸建て」。 その思いが反映された大満足の住まい。
夫婦のこだわりが反映された、家族と一緒に成長する住まい。
様々なサプライズが盛り込まれた、明るく開放的な住まい。
生活動線に配慮して実現した、開放的なゆとり空間。
夫婦のこだわりを形にした、メリハリのある空間。