お気に入り物件
0
保存した条件
0
最近見た物件
0
ホーム
ホーム
お役立ちマガジン
家と暮らしのコラム
地域情報
東京都
東京都23区
練馬区
練馬区の住みやすさは?ショッピングモールやおすすめスポットも紹介!

練馬区の住みやすさは?ショッピングモールやおすすめスポットも紹介!

2023年8月24日(木)

東京都練馬区は、東京都の北西部に位置し、23区の中では5番目の面積の広さがあります。人口は約74万人で、23区の中で世田谷区に次いで多い人口です。また、武蔵大学、日本大学藝術学部、武蔵野音楽大学、上智大学など複数の大学があり、江古田エリアは学生街として有名です。具体的な街の魅力や住みやすさなどを理解すれば、練馬区に居住を検討しやすくなるでしょう。本記事では練馬区の特徴や住みやすさ、さらに環境についても詳しく解説しますので引越しを検討されている方は参考にしてください。

目次

また、練馬区で物件をお探しの方には、当サイトへの会員登録がおすすめです。

当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。

会員登録は30秒ほどで完了いたしますので、ぜひ会員登録してオープンハウス限定物件をご確認ください。

また、オープンハウス公式LINEでも限定物件やお得な情報を毎週配信しているので、友だち登録をして家探しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

記事監修

染矢 真紀

宅地建物取引士/整理収納アドバイザー1級/フードスペシャリスト/一級衣料管理士
ディスプレイ器具リースの前職を経て、整理収納アドバイザーとして独立。多くの住まいの整理・お片付けをコンサルティングした後オープンハウスに入社。契約後のお客様の引き渡しまでのサポート業務に従事し、2021年度社内賞(顧客満足賞)受賞。お客様の生活スタイルをお伺いした上での的確な提案を得意とする、衣食住のスペシャリスト。

練馬区の3つの特徴

東京都の中では面積も広く、人口の多い練馬区にはどんな特徴や魅力があるのでしょうか?

以下で練馬区の特徴を3つ紹介します。

①自然環境と公園

練馬区には数多くの緑豊かな公園や自然環境があります。

例えば、練馬区は東京都内で4番目に広い公園である「光が丘公園」を擁しており、季節ごとの花々や美しい景色を楽しむことができます。

他にも「石神井公園」や「平成つつじ公園」など、自然と触れ合えるスポットが数多くあります。

②歴史と文化

練馬区には古くからの歴史と文化が根付いています。

例えば、練馬区内には江戸時代に建てられた歴史的な建造物や寺社等が残っており、その中には服部半蔵奉納の仁王像のように国の重要文化財に指定されているものもあります。

また、練馬区には多くの文化施設や図書館もあり、展示会やイベントなどが開催されています。

③住環境と利便性

練馬区は、住環境の良さと利便性の両方を兼ね備えています。

区内には住宅地や商業地域が広がっており、生活に必要な施設やサービスが充実しています。

交通アクセスも良く、JRや地下鉄の駅があり、都心へのアクセスも比較的便利です。

さらに、保育所等利用待機児童数ゼロ "3年連続"達成するなど、練馬区は子育て世代にも住みやすいことも魅力の一つです。

染矢

商業施設などが充実していて生活の利便性が高く、公園など自然豊かな環境があることで住みやすさ抜群のエリアとなっています。都心へのアクセスが良いため通勤・通学に便利で、保育施設も充実しているためファミリーにもぴったりのエリアです。

練馬区の交通アクセスの利便性

練馬区は、交通アクセスの良さも魅力です。

本項では、以下の3つの交通の利便性についてご紹介します。

  • 鉄道の利便性
  • バスの利便性
  • 高速道路の利便性

鉄道の利便性

練馬区内には西武池袋線・豊島線・新宿線、東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線、西武有楽町線と都営大江戸線があります。

これらの路線を利用することで、東京駅や新宿駅などへのアクセスが容易です。

都営大江戸線の「練馬駅」からは「新宿駅」まで約20分で移動でき、また、埼玉県方面へのアクセスもスムーズです。

<練馬区の駅一覧>

駅名 路線
練馬駅 東武東上線
地下鉄成増駅 東京メトロ有楽町線・副都心線
成増駅 東武東上線
練馬駅 西武有楽町線
小竹向原駅 東京メトロ有楽町線・副都心線
練馬駅 都営大江戸線
石神井公園駅 西武有楽町線
上石神井駅 西武有楽町線
光が丘駅 都営大江戸線
平和台駅 東京メトロ有楽町線・副都心線

バスの利便性

練馬区内では都営バス、関東バス・京王バス・国際興業バス・西武バス・みどりバス(練馬区コミュニティバス)が運行しています。

高速道路の利便性

練馬区には関越自動車道(練馬ICを起点に、新潟県長岡市の長岡JCTに至る246kmの高速道路)の起点である練馬インターチェンジが通っています。

関越自動車道は途中で圏央道・上信越道・北関東道、終点の長岡JCTで北陸道とそれぞれ接続しており、首都圏と北関東・信越・北陸方面などをつなぐ重要な幹線の役割を果たしています。

染矢

練馬区では多くの鉄道路線が利用できるため、都心への移動が便利です。バスの運行も多いため、車がなくても快適に生活できるでしょう。車がある場合は、高速道路も近くにあるため休日の遠出にも便利です。

練馬区の公園

練馬区には広さ約60万平方mで区内最大級の「光が丘公園」や、春にはソメイヨシノやヤマザクラなど約290本の桜が満開となり、花見の名所としても有名な「石神井公園」、600品種、16000株のつつじが咲き誇る「平成つつじ公園」など魅力的な公園が数多くあります。

練馬区には魅力的な公園が多くあります。

特に人気の高い公園は以下の通りです。

公園 特徴
光が丘公園 広さ約60万平方mで区内最大級の公園
石神井公園 春にソメイヨシノやヤマザクラなど約290本の桜が満開
平成つつじ公園 600品種・16000株のつつじが咲き誇る

光が丘公園

所在地 練馬区光が丘二・四丁目、旭町二丁目、板橋区赤塚新町三丁目
電話番号 TEL 03-3977-7638
利用可能時間 営業時間:年中無休
入場料 無料(一部有料施設あり)
駐車場 駐車場(有料)
普通車
1時間まで400円、以後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金1600円
(最大料金は繰り返し適用されます。)
251台(うち身障者用5台)
アクセス 都営地下鉄大江戸線「光が丘」(E38)下車 徒歩8分
東武東上線「成増」・東京メトロ副都心線「地下鉄成増」(F02)・東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」(Y02)下車徒歩15分
東武東上線「成増」(南口)から西武バスにて光が丘駅・練馬高野台駅・南田中車庫ゆき「光が丘公園北」下車

光が丘公園は、広さ約60万m2の区内最大級の公園です。

ちびっこ広場にたくさんの遊具があり、小さい子から小学生まで楽しく遊べます。

また、野球場やテニスコートもあるので、中高生から大人まで楽しめます。

石神井公園

所在地 練馬区石神井台一・二丁目、石神井町五丁目
電話番号 03-3996-3950
利用可能時間 常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入場料 無料(一部有料施設あり)
駐車場 41台(うち身障者用2台)
普通車
1時間まで400円
以後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金1600円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
アクセス 西武池袋線「石神井公園」下車 徒歩7分
西武新宿線「上井草」より長久保行きバス「三宝寺池」下車、石神井公園行きバス「石神井公園」下車

石神井公園は、石神井池と三宝寺池の2つの大きな池がある練馬を代表する自然にあふれた公園です。

春にはソメイヨシノやヤマザクラなど約290本の桜が満開となる花見の名所としても有名です。

平成つつじ公園

所在地 東京都練馬区練馬1丁目17番6号
電話番号 TEL : 03-5984-1365
利用可能時間 開園時間 : 24h
入場料 入園料 : 無料
駐車場 公共地下駐車場か一般のコインパーキングをご利用ください
アクセス 西武新宿線、都営地下鉄大江戸線「練馬駅」中央北口から徒歩1分

平成つつじ公園は、3月下旬から5月下旬にかけて区の花つつじを楽しむことができる公園です。

公園には、およそ600品種10,000株のツツジの仲間が植えられています。

ここだけで見られる品種 「練馬の鏡」を見る事が出来ます。

染矢

練馬区には広大で自然豊かな公園が数多くあるため、四季折々の自然を感じながら風情豊かな暮らしを送ることができます。公園に行くことが多い子育て世帯にも嬉しいエリアです。

練馬区のショッピングモール

練馬区にはお買い物に便利なショッピングモールが複数あるのも魅力です。

中でも人気がある商業施設をご紹介します。

光が丘IMA

所在地 東京都練馬区光が丘5-1-1
営業時間 ショップ:10:00~21:00
カフェ・レストラン:11:00〜23:00 ※店舗により異なります
アクセス 都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」下車
駐車場 あり

光が丘IMAは、都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」に直結した練馬区最大級の大型商業施設です。

Coconeri

所在地 東京都練馬区練馬1-17-1
営業時間 施設により異なる
最寄りのバス停 練馬駅北口
駐車場 あり
※Coconeri 地下駐車場
 自動車67台・バイク22台
※練馬駅北口地下駐車場
 自動車460台・バイク30台

Coconeri(ココネリ)は公的施設・医療施設・商業施設の複合する施設です。

練馬区立区民・産業プラザ、ライフ(食品スーパー)、ユニクロ(ファッション)、カルディコーヒーファーム(物販)、練馬駅リハビリテーション病院等が併設されています。

グランエミオ大泉学園

所在地 東京都練馬区東大泉1-28-1
営業時間 10:00〜21:00
アクセス 西武鉄道池袋線「大泉学園」駅 下車徒歩1分
駐車場 有(リズモ大泉学園B2)

グランエミオ大泉学園は、西武池袋線大泉学園駅北口改札より徒歩1分のショッピングモールです。

西部グループが提供する、レストラン&カフェ(フレッシュネスバーガー、タリーズコーヒー、長崎ちゃんぽん リンガーハット)食品(食品館あおば大泉学園店、ポンパドウル)、サービス(ジュンク堂書店、楽天モバイル)、ファッション&アクセサリー、生活雑貨等が入っているショッピングモールです。

赤ちゃん休憩室も設置されており、子育て世代にも優しい施設です。

染矢

練馬区には多くのショッピングモールがあるため、日常の買い物や休日のお出かけに困りません。駅の近くにありますが駐車場もあるため、電車でも車でも行けて便利です。

子育て世帯から見た練馬区の住みやすさ・魅力

練馬区は、子育て世代から見ても住みやすい街と言われています。

その理由として挙げられるのが、主に以下2つです。

  • 公園・図書館など子育て世代に嬉しい施設が充実
  • 保育所等利用待機児童数ゼロ "3年連続"達成

それぞれの理由についてご紹介します。

公園・図書館など子育て世代に嬉しい施設が充実

練馬区は子育て世帯にとって住みやすさと魅力が詰まった地域です。

区内には豊富な公園や遊び場があり、子供たちは自然と触れ合いながら楽しく遊ぶことができます。

また、以下の様に区立図書館や受取窓口も充実しており、絵本や児童書の豊富なコレクションがあります。

<練馬区の図書館>

名称 住所 連絡先(03)
光が丘図書館 光が丘四丁目1番5号 5383-6500
練馬図書館 豊玉北六丁目8番1号 3992-1580
石神井図書館 石神井台一丁目16番31号 3995-2230
平和台図書館 平和台一丁目36番17号 5383-6500
大泉図書館 大泉学園町二丁目21番17号 3921-0991
関町図書館 関町南三丁目11番2号 3929-5391
貫井図書館 貫井一丁目36番16号 3577-1831
稲荷山図書館 大泉町一丁目3番18号 3921-4641
小竹図書館 小竹町二丁目43番1号 3921-4641
南大泉図書館 小竹町二丁目43番1号 5387-3600
春日町図書館 春日町五丁目31番2-201号 5387-3600
南田中図書館 南田中五丁目15番22号 5241-1311
南大泉図書館分室 南大泉三丁目17番20号 3925-4151
南大泉図書館分室 高野台二丁目25番1号 3904-4887
豊玉受取窓口 豊玉上二丁目22番15号 3992-1600
石神井公園駅受取窓口 石神井町七丁目1番2号 5923-7401
大泉学園駅受取窓口 東大泉一丁目28番1号 5923-7401
北町受取窓口 北町二丁目26番1号 3932-3781
北町受取窓口 上石神井一丁目6番16号 5991-3230

こちらの表からも分かるように、練馬区は子どもの読書習慣を育むのに最適です。

さらに、子育て支援施設やイベントも充実しており、親子で参加できる楽しいプログラムが豊富です。

練馬区は子育てをサポートする施設や環境が整っており、安心して子供との時間を過ごせる素晴らしい地域と言えるでしょう。

保育所等利用待機児童数ゼロ "3年連続"達成

練馬区は子育て世帯にとって住みやすく魅力的な地域です。

子育て支援施設やイベントが充実しており、安心して子供を育てることができます。

また、保育園や幼稚園の数も多く、

平成26年から令和5年までの9年間で約8,500人の定員増を図り、3年連続で国要領に基づく算定基準での待機児童数ゼロを達成しています。

教育環境も整っており、優れた学校が多く存在します。

また、地域の安全性や利便性も高く、子供の通学や日常生活がスムーズに行えます。

緑豊かな環境での子育てを望む方にとって、練馬区は理想的な住まいと言えるでしょう。

染矢

子供が生まれると想像以上に公園に足を運ぶことになるため、家の近くに公園や遊び場があると大変便利です。また共働き世帯にとって保育所に入れるかどうかは死活問題ですが、保育施設が充実しているため安心して引っ越すことができます。

練馬区はどんな人におすすめ?

ここまで、練馬区の魅力や特徴をご紹介してきました。

ここからは練馬区がどのような人におすすめなのかご紹介します。

  • 都心部で働きながら、自然環境を愛する人
  • 子育てしやすい街で暮らしたい人

都心部で働きながら、自然環境を愛する人

練馬区は23区で最も多い約690箇所の公園・緑地がある閑静な住宅街です。

多くの公園があることや自然豊かな環境が大きな魅力といえます。

鉄道・バスを利用して都心へのアクセスも容易ですので、平日は都心部で働きながら、休日は緑に囲まれた散策やピクニック、トレイルランニングなど、アウトドア活動を楽しみたい人におすすめです。

子育てしやすい街で暮らしたい人

練馬区は前述の通り公園や遊び場、図書館など、子供の遊びや学びの場が豊富です。

子育て支援施設や親子イベントなど、子供との楽しい時間を共有する機会も多くあります。

公共施設や商業施設へのアクセスが便利で、生活の利便性も高いため、充実した子育て支援施設やイベントが揃った子育てしやすい街で暮らしたい人におすすめです。

染矢

通勤や通学に便利でありながら、自然環境や子育て環境も整っているため、仕事や家庭、プライベートを充実させたい方にぴったりのエリアです。

練馬区についてよくあるご質問

練馬区に関する主なご質問は、以下の通りです。

  • 練馬区の課題は?
  • 練馬区は災害に強い?

上記のご質問にお答えしていきます。

練馬区の課題は?

練馬区の公式サイトでは、以下のような目標・課題があります。

  • 災害や犯罪に強い安全安心のまちをつくります
  • 区内産業を育成し、地域経済の活性化を図ります
  • 子どもの健やかな成長を支援します
  • 障害者や高齢者が暮らしやすい福祉のまちをつくります
  • 豊かな心を育む学校教育の充実と区民の文化芸術の振興を図ります
  • みどりを増やし、環境負荷の少ない循環型社会をつくります
  • 道路網や交通機能を充実し、便利なまちをつくります

参照:

練馬区 重点課題

上記の目標には練馬区で取り組んでいるため、今後改善される見込みがあるでしょう。

詳しくは練馬区の公式サイトをご覧ください。

練馬区は災害に強い?

練馬区は防災対策が重視されており、災害に対する備えをしています。

区内には避難所や避難経路が設置されており、地域の防災意識も高いといえます。

また、練馬区役所や関連機関は災害時の迅速な対応に取り組んでおり、安全な地域づくりに努めています。

練馬区は「東京都市町村 いい地盤ランキング」で第1位にもなっています。

強固な地盤として知られる「武蔵野台地」を擁する練馬区は東京都の「首都直下地震等による東京の被害想定」でも23区のうち最も揺れにくいエリアという評価を受けており災害に強い土地といえます。

染矢

長く住むなら町の課題や災害についても気になるところです。練馬区は比較的災害に強い町だと言えますが、家を決める前にはハザードマップで危険な場所や避難所をしっかり確認しておきましょう。

練馬区で物件を探すならオープンハウスがおすすめ!

練馬区は交通アクセスがよく、自然豊かな公園やショッピングモールが複数ある点が魅力です。

そこで、練馬区の物件をお探しの方には、オープンハウス公式サイトへのご登録がおすすめです。

当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。

オープンハウスには豊富な不動産の知識を持つスタッフが在籍しており、物件探しのサポートや住まいに関する疑問点などにお答えします。

登録は最短30秒で完了しますので、下記のボタンからぜひ会員登録してみてください。

さらに、オープンハウス公式LINEでも限定物件やお得な情報を毎週配信しているので、友だち登録をして家探しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

これが結論!

ポイント1

練馬区は鉄道路線やバス路線が充実し、都心へのアクセスが便利です。移動や通勤・通学がスムーズに行えます。【鉄道】西武池袋線・豊島線・新宿線、東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線、西武有楽町線と都営大江戸線【バス】都営バス、関東バス・京王バス・国際興業バス・西武バス・みどりバス(練馬区コミュニティバス)

ポイント2

練馬区は自然豊かな公園が点在し、季節ごとの美しい景色を楽しめます。また、ショッピングモールも複数あり、充実したショッピングや飲食体験ができます。自然と都会の利便性を両立した魅力的な街です。

ポイント3

練馬区は子育て世代にとっても魅力的な街です。豊富な公園や遊び場、図書館など子育て支援施設があり、安心して子供を育てられます。また、教育環境や交通アクセスも良く、子育てに必要な環境が整っています。充実した子育て生活を送りたい方におすすめのエリアです。

  • 2023年8月時点の内容です。

あわせて読みたい関連する記事

「家と暮らしのコラム」新着記事

おすすめのコンテンツ

ページの上部へ