お気に入り物件
0
保存した条件
0
最近見た物件
0
ホーム
ホーム
お役立ちマガジン
家と暮らしのコラム
国立駅周辺の住みやすさは?治安や子育て世帯から見た魅力を紹介!

国立駅周辺の住みやすさは?治安や子育て世帯から見た魅力を紹介!

2023年9月20日(水)

目次

国立は、東京の西部に位置し、立川市や国分寺市などに隣接しています。JR中央線が乗り入れているエリアで、新宿や東京駅などの都心部まで乗り換えなしで移動できる点が大きな魅力です。これから国立駅近くに住もうと検討している方は、駅周辺の特徴や治安が気になるところでしょう。そこで本記事では、国立駅周辺の特徴や治安などを解説します。国立駅周辺での居住を検討している方は、ぜひご一読ください。

国立駅周辺で物件をお探しの方には、当サイトへの会員登録がおすすめです。

当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。

会員登録は30秒ほどで完了いたしますので、ぜひ会員登録してオープンハウス限定物件をご確認ください。

また、オープンハウス公式LINEでも限定物件やお得な情報を毎週配信しているので、友だち登録をして家探しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

記事監修

小軽米 篤史

宅地建物取引士/日商簿記2級/ビジネス会計検定2級
中野営業センターのオープニングスタッフとして3年間、営業職として活躍。その後、経営企画部門、経理部門にて株式上場、企業M&A、決算業務、業績開示等に従事。

国立駅の特徴・魅力

国立駅

国立駅の特徴は、主に以下の通りです。

  • ファミリー層が住みやすい
  • 治安がとても良い
  • 南口側に飲食店が多く、外食に困らない

順番に解説します。

ファミリー層が住みやすい

国立駅周辺がファミリー層に選ばれる理由としては、教育施設や公園が充実していることが挙げられます。

文教地区として知られる国立駅周辺には、一橋大学や桐朋中高、都立国立高校などの有名進学校が立ち並びます。

また、駅前にパチンコ店や大きな繫華街がなく、街の景観を守る意識も高いです。

子供たちの学校や習い事にも便利な立地であり、教育環境、治安の良さなど子育てしやすい条件が揃っています。

住宅地も整備されており、静かで住みやすい雰囲気が魅力です。

治安がとても良い

下記は、警視庁が発表している区市町村別の犯罪件数です。

東京23区では治安が良いところでも月間1,000件程度の犯罪が発生しており、新宿区などの繁華街が多いエリアでは3,000件以上の犯罪が発生しています。

そんな中、

国立市では犯罪件数が合計189件となっているので、かなり治安が良いエリアといえます。

小さなお子様連れのご家族、女性の一人暮らしにも安心です。

市区町丁 総合計 凶悪犯計 粗暴犯計 侵入窃盗計 非侵入窃盗計 その他計
国立市 189 2 6 13 129 39

参考:

警視庁ー区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

南口側に飲食店が多く、外食に困らない

国立駅の南口周辺には多くの飲食店が立ち並んでおり、外食を楽しむ人々にとって便利な場所です。

カフェやレストラン、居酒屋などがあり、夜遅くまで営業しているお店も多くあります。

仕事で遅くなっても立ち寄りやすく、気軽に外食できるでしょう。

国立駅の交通アクセスの利便性

交通アクセス

国立駅の交通アクセスの利便性について、以下の3点を解説します。

  • 鉄道の利便性
  • バスの利便性
  • 高速道路の利便性

順番に見ていきましょう。

鉄道の利便性

国立駅は、JR中央本線に乗り入れている駅です。

新宿駅や東京駅まで乗り換えなしでアクセスできます。

新宿駅までは約30分、東京駅までは約40分と、都心主要エリアまで比較的スムーズにアクセスできます。

バスの利便性

国立市内には、コミュニティバス「くにっこ」が走っています。

運賃は1回大人170円、小人90円で利用でき、国立駅北口〜国立市役所まで運行しています。

国立エリアは、東京都心部に行きやすいエリアですが、国立駅から南側は鉄道が走っていません。

国立駅より南側を走行するコミュニティバスを利用すれば、最寄駅がない地域の方も交通の利便性を感じられるでしょう。

高速道路の利便性

国立エリアには高速道路も走っており、国立府中インターチェンジを利用できます。

中央自動車道のインターチェンジで、都心への移動はもちろん、山梨方面へのアクセスも可能です。

車を持っていて頻繁に高速道路を利用する方は、スムーズに都心部や地方へアクセスできるでしょう。

国立駅のお出かけスポット

おでかけ

国立駅のお出かけスポットは、主に以下の通りです。

  • 大学通り
  • 谷保天満宮
  • nonowa国立

順番に解説します。

大学通り

大学通り
所在地 東京都国立市東2丁目
営業時間 24時間
最寄り駅 国立駅
駐車場 なし

大学通りは、国立駅から真っすぐ南に伸びる道です。

約200本の桜があり、春は桜が満開になるため、花見スポットとしても有名です。

秋はイチョウが綺麗に咲きます。

谷保天満宮

谷保天満宮
所在地 〒186-0011 東京都国立市谷保5209
営業時間 9:00〜16:30
最寄りのバス停 谷保天神
駐車場 あり

谷保天満宮は、交通安全祈願発祥の地として知られている神社です。

湯島天神、亀戸天神とならび関東三大天神と称される一刀彫菅原道真像を祀っており、学問の神様がいると言われています。

nonowa国立

nonowa国立
所在地 〒186-0001東京都国立市北1-14-1
営業時間 店舗により異なる
最寄り駅 国立駅
駐車場 あり

nonowa国立は、国立駅直結のショッピングモールです。

「居心地のよい街のリビング」というテーマを掲げており、食や暮らし、本、雑貨、カフェなどのテナントが34店舗あります。

おしゃれなカフェや雑貨などを楽しみたい方におすすめです。

子育て世帯から見た国立の住みやすさ・魅力

子育て

子育て世帯から見た国立の住みやすさは、主に以下の通りです。

  • 国立市ファミリー・サポート・センター
  • 国立市子育てひろば
  • 国立市子ども食堂

詳しく解説します。

国立市ファミリー・サポート・センター

国立市ファミリー・サポート・センターは、育児のお手伝いをしたい方と育児のお手伝いをしてほしい方が育児の相互支援活動を行う会員組織です。

国立市に住んでいる18歳未満の子どもと保護者に向けて、子育てに関する支援や情報の提供を行っています。

定期的に「子育て講座」を開いているので、子育てに関する悩みを持っている方におすすめです。

子ども家庭支援センター

国立市の子ども家庭支援センターでは、育児を応援するスタッフが、市内在住の18歳未満の子どもと保護者、そして子育てに関わる方を対象に支援や情報提供を行っています。

子ども支援センターは令和3年4月に移転し、現在は矢川プラス(富士見台4-17-65)にて「ここすきひろば」として運営しています。

子育て中の方や、子どもに関わる方へ向けた子育て講座などを開催していますので、ぜひ参加してみてください。

国立市子ども食堂

国立市子ども食堂は、地域の子育て家庭を支援する大切な取り組みです。

経済的な理由で食事に困る子供たちや家庭に、手頃な価格でバランスのとれた食事を提供しています。

子供たちに健康的で栄養豊富な食事を提供することで、成長と学びの環境をサポートしています。

国立駅の治安

治安

国立駅周辺の治安は、比較的良いと言われています。

居酒屋やパチンコ屋、風俗店などがないため、酔っ払いやガラの悪い人が少なく、安心して暮らすことができます。

実際に、令和4年の犯罪件数は341件で、隣接するエリアと比較しても安全と言えるでしょう。

  • 立川市:1,305件
  • 国分寺市:462件
  • 府中市:1,114件

参考:

警視庁「区市町村の町丁別、罪種別および手口別認知件数」

東京西部で治安の良いエリアに住みたいのであれば、国立駅周辺をおすすめします。

国立駅の家賃相場

家賃相場

国立駅周辺の家賃相場は、以下の通りです。

間取り 家賃相場
1K 7.15万円
1LDK 11.98万円
2LDK 18.36万円
3LDK 20.85万円

参考:

ライフルホームズ「国立の家賃相場情報」

東京23区では、1LDKで15万円を超える物件が多いエリアも存在するため、国立駅周辺の家賃相場は安いと言えるでしょう。



国立駅周辺に住みたくない人がいる理由は?

理由

中には国立駅周辺に住みたくない人もいるようです。その理由を解説します。

特快が止まらないので、不便さを感じる人も

国立駅には特快(急行)が止まらないので、特快が止まる近隣エリアと比べると、通勤に時間がかかります。

また、ラッシュの混雑もすごいので通勤に便利とは言い難いエリアです。

立地のわりに、不動産価格が高い

国立駅周辺は人気が高く、不動産価格も高い傾向があります。

しかし、前述のように特快が止まらず、利用可能な路線も中央線のみとなっています。

さらに駅周辺に大型ショッピングモールや駅ビルなどの商業施設がないことなども考えると、

生活環境の割には不動産価格が割高に感じられる人もいるでしょう。



国立駅はどんな人におすすめ?

おすすめの人

国立駅周辺に住むのは、主に以下の人がおすすめです。

  • 子育てしやすい地域で暮らしたい人
  • 都会よりも上品で静かな街並みが好きな人

詳しく解説します。

子育てしやすい地域で暮らしたい人

国立市は一橋大学をはじめとする優れた教育機関があり、地域全体で教育レベルが高いことが特徴です。

街の治安も良く、子育て支援も充実しているため、子育てしやすい地域で暮らしたい方におすすめのエリアです。

都会よりも上品で静かな街並みが好きな人

国立市には、風景の美しい公園や庭園が点在しています。

落ち着いた雰囲気と緑豊かな自然を楽しめるため、静かな暮らしを好む人にはぴったりです。

また、歴史的な建物や風景も多く残っており、その景観が心を癒してくれるでしょう。

オープンハウス購入体験記

実際に、オープンハウスで都内の住宅をご購入いただいたお客様の体験記を紹介します。

購入体験記

<ご購入者様プロフィール>

ご主人様・奥様・お子様

<きっかけと決め手>

以前は2LDKのマンションに住んでいましたが、子どもが生まれるとわかったので、家を買おうと思いました。

一戸建てはすべて自分のものになるところが魅力ですよね。

CMで印象に残っていたオープンハウスのセミナーやローン相談会に参加し、物件を紹介してもらいました。

最初に見たときは建設中でしたが、近いイメージの物件を見せてもらえたので、ここに決めました。

<これから家を購入する方へのメッセージ>

家を買いたいという気持ちがあれば、すぐに行動することが大切です。

オープンハウスの方は親身に話を聞いてくれますし、セミナーはすごくためになりました。

購入後のサービスも行き届いていて、確定申告に必要な資料一式が入ったボックスをもらい、思ったよりスムーズに手続きが進みました。

オープンハウス公式サイトでは、家のこだわりポイントなどをさらに詳しく掲載しています。

より具体的な体験談を読みたい方は、「

購入体験記Vol.35

」をご覧ください。



国立駅で物件を探すならオープンハウスがおすすめ!

オープンハウス

国立駅は、落ち着いた雰囲気を持つ、ファミリー層に人気のエリアです。

国立駅周辺の物件をお探しの方には、オープンハウス公式サイトへの登録がおすすめです。

当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。

オープンハウスには豊富な不動産の知識を持つスタッフが在籍しており、物件探しのサポートや住まいに関する疑問点などにお答えします。

登録は最短30秒で完了しますので、下記のボタンからぜひ会員登録してみてください。

さらに、オープンハウス公式LINEでも限定物件やお得な情報を毎週配信しているので、友だち登録をして家探しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

これが結論!

ポイント1

国立駅を利用すれば、新宿駅や東京駅まで1本で移動できます。30〜40分程度で都心部の主要エリアへ行けるため、通勤・通学に便利です。

ポイント2

国立駅がある国立市周辺は、子育て施設や支援が充実しており、子育てに適した地域です。特に、子ども家庭支援センターでは、子育てに関する支援や情報の提供を行っているため、安心して子育てできるでしょう。

ポイント3

国立駅がある国立市周辺は大きな繫華街がなく、犯罪の発生件数も都内の他エリアと比べると低いため、小さなお子様連れの家族や一人暮らしの女性でも安心して住むことができます。

  • 2023年9月時点の内容です。
  

「家と暮らしのコラム」新着記事

おすすめのコンテンツ

ページの上部へ