2004年度に終了した区画整理事業により、大きく変わった南砂駅前。特に順天堂病院などの高度な医療施設の集積は、南砂エリアの特徴となりました。このエリアには、暮らしに彩りを添える便利な大型ショッピングモールが点在しています。
8つの大型店と約100の専門店が一堂に会し、多彩なライフスタイルを提案するSUNAMO。「SUNAMO」というのは、運河と川に近接した、南砂町の川風に揺らぐ美しい砂面(すなも)をイメージし、地域の皆様に愛される、明るく楽しい施設を目指して、「砂町」+「モール」及び、「SUN:太陽」+「AMOUR:愛」から生まれた造語です。「砂町」を「もっと」楽しく生活できる、地域コミュニティの場としてSUNAMOは誕生しました。
FLOOR GUIDE
1F スーパー マーケット/ホームセンター/ド ラッグストア&生活雑貨
2F 家電/ファッション&雑貨
3F スポーツ/書店/ファッション・キッズ/雑貨
4F レストラ ン&フードコートサービス/アミューズメント/フィットネスクラブ
5F・6F・RF 駐車場
※自転車・バイク置場/計1,700台(無料)、駐車場/1,240台(3時間無料、以降30分毎に250円)
住所:東京都江東区新砂3-4-31
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅(東口3番出口)より徒歩5分
電話:03-5665-3673
URL:http://sunamo.jp
東館、西館、イオン館、とプロムナード(屋外)で構成され、高齢者や体の不自由な方はもちろんのこと、プロムナードではペット連れでのご利用も可能です。プロムナードには気軽に食べられるフードショップが並び、できたてをその場で食べることが出来るよう、テーブルやイス、ベンチなどをご用意。ベンチに腰掛け色とりどりの花々を眺めたり、季節ごとに変わる外灯やイルミネーションが楽しめる憩いの場になっています。
FLOOR GUIDE
東館 DIYセンター・ドイト/バーミヤン/ラウンドワン/大型駐車場
西館 ショップ&レストラン/メディカルスポーツクラブ・オッソ
イオン館 イオン/大型駐車場
プロムナード 屋外フードショップ/イス・テーブル・ベンチ
※駐車場/ご利用に応じて駐車サービスあり、基本料金 最初の1時間まで500円、以降30分まで毎に250円
住所:東京都江東区南砂6-7-15
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅(東口2a出口)より徒歩5分
電話:03-5634-5403
URL:http://www.topyrecplaza.jp
何気ない一日に花を咲かせましょう。「いいこと、アリオ。」 が合言葉。アリオモールとイトーヨーカドーで構成されたお買い物施設。毎日のお買物を、より便利でハッピーにナビゲートする「アリオアプリ」で、様々なお得情報をゲットすることができます。
FLOOR GUIDE
1F イトーヨーカドー/スポーツクラブ/フードコート/ファッション・雑貨/カルチャー/駐車場
2F イトーヨーカドー/スポーツクラブ/ファッション・雑貨/カルチャー/サロン/駐車場
3F イトーヨーカドー/ファッション・雑貨/カルチャー/レストラン
※駐車場/2,150台(ご利用に応じ駐車サービスあり、30分毎に300円、当日一日最大料金(月~金)800円)、駐輪場/1,370台(無料)
住所:東京都江東区北砂2-17-1
交通:都営新宿線「西大島」駅(A1出口)より徒歩11分
電話:03-3640-8111
URL:http://www.ario-kitasuna.jp
共に自転車通勤のお二人、「南砂は道がフラットなので、自転車が活躍しますよ」と口をそろえます。そんなご主人様に休日の過ごし方を伺いました。「子どもが小さいので遠出はできませんが、スナモで買い物をしたり、荒川土手で遊んだり」と、地元を中心に満喫されています。また奥様に子育て環境を伺ったところ、「公園がいっぱいあるのが嬉しいですね」、さらに「小児科をはじめ皮膚科、眼科などが揃い、土日も診てくれるところが多い」とのこと。大きな病院が充実した南砂ですが、普段使いの医療施設も充実しています。
さて、今回購入されたお家は、すぐ近くに東西線が走っています。そこで、電車の音が気にならないかを尋ねてみました。「窓を閉めると気にならないレベルです。窓ガラスも二重ですし」とはご主人様。暮らしにはさほど影響はなさそうです。そういえば取材はKさん宅のリビングで行ったのですが、電車の音は全く気になりませんでした。「子どもがいても安心して住める、他のところに引っ越そうとは思えません」。奥様の最後の一言が、南砂を雄弁に物語ります。
毎月の返済額や現在の家賃など、あなたの知りたい項目から実際にシミュレーションしてみましょう。
名古屋市名東区は、優れた交通アクセスと開発が進んでいることが特徴的なエリアです。新興住宅地の存在や、子育て支援の充実から、子育て世帯でも住みやすいエリアと言えます。本記事では、名古屋市名東区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
福岡県南区は中央区と春日市に隣接し、都心部にアクセスしやすい街です。大きな公園やお買い物に便利なショッピングモールもあり、福岡県内の住み続けたい街ランキングでは上位に入っています。本記事では、福岡県南区の住みやすさや魅力についてご紹介します。
大野城市は、2017年の住みよい街ランキングで1位を獲得したエリアです。その背景には、博多駅や天神駅にアクセスしやすいという利便性の高さや、自然豊かで子育てに適した環境などがあります。本記事では、大野城市の住みやすさや子育て世帯から見た魅力をご紹介します。
近年はマンション価格の高騰によって、新築だけでなく中古マンションも値上がり傾向にあります。そのため、残債よりも高く売却できる可能性があり、戸建てへの買い替えを検討してみるのも1つの方法です。この記事では、マンションから戸建てに買い替えるメリットやチェックポイントなどを解説します。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします