栄区は横浜市の南端にあり、鎌倉市と接する場所に位置しています。
区の40%が緑地帯となっており、豊かな自然に恵まれ緑が多い環境にある栄区は、子育て支援が充実しており治安にも優れているため、子育て世帯にとって非常に生活しやすいエリアです。
本記事では、栄区の魅力や治安・子育て環境などを詳しく掘り下げて解説します。栄区周辺で戸建やマンション賃貸をご検討の方は、ぜひ最後までご覧ください。
ここでは栄区が人気の理由を、以下3点に焦点をあてて解説します。
それぞれ順番に見て行きましょう。
栄区は東西に長い地形となっており、西側から南側にかけて鎌倉市と隣接しています。
また、栄区と鎌倉市の境にある大船駅からは湘南モノレールが走っており、直接「湘南江の島駅」まで行けます。以下の表は、栄区のほぼ中心に位置する本郷駅から、鎌倉や湘南エリアの主な観光スポットへの所要時間です。
観光スポット | 所要時間 (公共交通機関) |
---|---|
円覚寺 | 17分 |
江の島 | 25分 |
明月院 | 30分 |
長谷寺 | 30分 |
高徳院 | 30分 |
稲村ケ崎温泉 | 37分 |
銭洗弁財天 宇賀福神社 | 40分 |
鎌倉にも湘南にもアクセスしやすいので、幅広い世代の方が楽しめるエリアといえるでしょう。
特に栄区南部に位置する円海山周辺には横浜市内で最も広大な緑地が広がり、栄区には以下のような森が点在しています。
野鳥の会のレンジャーが常駐する森もあり、本格的な野鳥観察からリクリエーションを兼ねたピクニックまで、幅広く利用できます。
栄区は閑静な住宅街が多く、1つ1つの住宅が比較的広いのが特徴です。
人口密度は6,288人/k㎡と、横浜平均の8,618人より約2,300人も少ないことから、高層マンションでは無く、敷地面積を比較的ゆったりと持つ戸建や低層マンションが多いことがわかります。
また夜の繁華街などが無く閑静な住宅街が多いことから、塾に通わせるお子様がいる家庭や、女性の一人暮らし・高齢者の方などにとっても生活しやすい街となっています。ここでは交通の利便性を掘り下げ、以下3つの観点で解説します。
それぞれ順番に見て行きましょう。
栄区には北西地域にJR根岸線が通っており、沿線には本郷台駅が栄区のやや北よりに位置しています。
本郷駅からは乗り換え無しで品川まで約1時間、同じく乗り換え無しで横浜駅まで約30分でアクセスできます。また北半分が栄区・南半分が鎌倉市にまたがって立地する大船駅には、JRの東海道本線・横須賀線・根岸線の3線に加え、湘南モノレールの江の島線も乗り入れており、規模的には栄区の中心となっています。
大船駅からは品川まで約40分・横浜までは約15分で行けるので、通勤・通学やショッピングの利便性は良いといえるでしょう。
隅々まで路線が張り巡らされており、通勤・通学時間の本郷駅行きや大船駅行きのバスも多くあるので、近場へのお出かけなどに不便を感じることは無いでしょう。
港南台ICからは、品川まで約50分・横浜までは約20分でアクセスできます。
栄区は治安が非常に良いエリアです。
全体的に治安が良いとされる横浜市において、栄区の犯罪発生率の少なさは全18区でトップとなっています。順位 | 区名 | 人口 | 犯罪件数 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|---|
1 | 栄区 | 120,854 | 389 | 0.32% |
2 | 磯子区 | 165,109 | 569 | 0.34% |
3 | 青葉区 | 309,246 | 1,141 | 0.37% |
4 | 戸塚区 | 283,005 | 1,202 | 0.42% |
5 | 泉区 | 150,672 | 668 | 0.44% |
6 | 都筑区 | 215,323 | 955 | 0.44% |
7 | 金沢区 | 194,669 | 892 | 0.46% |
8 | 保土ヶ谷区 | 205,815 | 946 | 0.46% |
9 | 港南区 | 213,525 | 982 | 0.46% |
10 | 神奈川区 | 249,829 | 1,217 | 0.49% |
11 | 緑区 | 182,860 | 905 | 0.49% |
12 | 旭区 | 241,489 | 1,208 | 0.50% |
13 | 鶴見区 | 295,724 | 1,562 | 0.53% |
14 | 瀬谷区 | 121,525 | 643 | 0.53% |
15 | 南区 | 198,935 | 1,168 | 0.59% |
16 | 港北区 | 363,013 | 2,134 | 0.59% |
17 | 西区 | 106,509 | 1,230 | 1.15% |
18 | 中区 | 152,077 | 1,958 | 1.29% |
横浜市計 | 3,770,179 | 19,769 | 0.52% |
栄区は横浜市で最も治安が良いので、子育て世帯や女性の1人暮らしにも安心なエリアといえるでしょう。
ここでは、栄区の自然豊かなお出かけスポットを3つ紹介します。
それぞれ順番に見て行きましょう。
所在地 | 〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町745-1 |
---|---|
電話番号 | TEL:045-895-2411 |
利用可能時間 | 8:00〜17:00 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり(数台分) |
アクセス | 京浜東北・根岸線「港南台」駅より バス 約12分 「紅葉橋」バス停下車 徒歩約4分 |
境内は約80段の「願いが叶う階段」を登った先にありますが、神社としては珍しく8時〜17時までの開門時間があり、時間内でないと中に入れないので注意しましょう。
直書きで何種類もある御朱印や、晴れた日に高台から見える富士山、3回まわってから触れるパワーストーンなどが人気となっています。※御朱印対応時間:10:00〜16:00
所在地 | 〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町 |
---|---|
電話番号 | 045-831-8484 |
利用可能時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無し(近隣に有料駐車場あり) |
アクセス | 港南台駅から「港85庄戸行」→光明寺バス停から徒歩20分 |
いくつもの湧き水が園内の瀬上池へと注いでおり、木々の香りが漂う綺麗な空気の森の中を散策できる小道が通っていて、豊かな自然を満喫できます。
所在地 | 神奈川県横浜市栄区上郷町1562-1 |
---|---|
電話番号 | 045-895-5151 |
利用可能時間 | 日の出〜日の入りまで |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 約100台 平日 3時間無料/1時間ごとに100円 土日祝 2000円の施設利用で3時間無料・以降市立500円 |
アクセス | 神奈川中央交通バス 「大船駅」「上郷ネオポリス」行バス乗車、約15分 |
さまざまな野鳥・昆虫・植物を観察し、自然と人間のかかわり方を学べます。宿泊施設・野外活動施設があり、自然観察センターには日本野鳥の会のレンジャーが常駐しています。
数ある魅力の中から、以下2点に絞って解説します。
それでは順番に見て行きましょう。
栄区は子育て支援が充実しており、子育て世帯にとって生活しやすいエリアとなっています。
栄区の主な子育て支援は、以下の通りです。
リフレッシュしたい・買い物に行きたいなどの理由でも預けられ、預かる方は検収を必要とする登録制ですので安全性も確保できます。
小さいお子さんや1人で通学するお子さんがいる家庭など、全ての子育て世帯が安心して生活できる安全なエリアと言って良いでしょう。
また夜の繁華街が無く閑静な住宅が多いので、女性の一人暮らしや高齢者の方も生活しやすいのも特徴です。
横浜市栄区は、豊かな自然と静かな住環境が魅力のエリアですが、家賃相場は横浜市内としては中間〜やや高めの水準です。
以下は、2025年4月時点の間取り別家賃相場の一覧です。
間取り | 家賃相場(万円) |
---|---|
ワンルーム | 7.4万円 |
1K | 7.8万円 |
1DK | 8.6万円 |
1LDK | 10.0万円 |
2K | 8.8万円 |
2DK | 9.8万円 |
2LDK | 15.3万円 |
3K | 10.4万円 |
3DK | 15.3万円 |
3LDK | 21.1万円 |
4K | 15.4万円 |
4DK | 17.9万円 |
4LDK | 23.6万円 |
5K以上 | 19.7万円 |
※参考:
【SUUMO】横浜市栄区(神奈川県)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場
また、物件によっては駅からの距離や築年数などによって家賃に幅があるため、希望する条件に合わせて選びやすい点も魅力です。
コンパクトな間取りで一人暮らしにぴったりな物件が多く、学生や新社会人にも選ばれています。
駅に近い築浅物件であっても、都心部と比べると比較的手頃な価格帯なのが魅力です。
スーパーや飲食店など生活に便利な施設も揃っているので、日々の暮らしに困ることはほとんどありません。
一人暮らしでゆったり暮らしたい方や、同棲・二人暮らしを検討しているカップルなどにおすすめの広さです。
キッチンとリビングが分かれているタイプも多く、生活空間をきちんと分けたい方にも人気があります。
また、駅近エリアであっても比較的静かで、落ち着いた環境が整っているのもポイントです。
お子様のいるファミリー層からの人気が高く、近隣には保育園・学校・医療機関も揃っているため、子育てもしやすい環境です。
建物の種類も多様で、ゆとりある低層マンションや戸建タイプの賃貸なども選択肢に入れられます。
敷地内に駐車場がある物件も多く、マイカー生活を希望されるご家庭にも好評です。
多世帯での同居や、お子様が成長して個室が必要になったご家庭にもぴったりな間取りです。
リビングが広く設計されている物件が多く、家族が集まって過ごす時間をゆったりと取れます。
また、静かな住宅街にあることが多いため、落ち着いた住環境で長く暮らしたい方におすすめです。
ここまでは、治安や利便性・子育て世帯の生活面などに焦点をあてて、栄区の特徴を紹介しました。
それらのことから、栄区は以下のような方に特におすすめのエリアといえます。
それぞれ順番に見て行きましょう。
子育て支援に特化した行政支援が充実しており、子育て世帯の強い見方となってくれるでしょう。
たとえば「子サポdeあずかりおためし券」は、地域の「預かりたい人」に「預けたい人」がお子様を一時的に預けられるサービスです。
預かりたい人は3ヵ月の研修をすることで登録でき、しかも地域の近い方がコーディネートされるので、安全性も問題ありません。
また犯罪発生率が横浜18区で最も低く、小さなお子様や1人で通学されるお子様がいる家庭にとっても安心安全な治安に優れたエリアです。
栄区南部にある円海山周辺には、「瀬上市民の森」や「横浜自然観察の森」など広大な緑地が広がり、散策路を歩きながらいつでも自然を満喫できます。
家族やカップルで一緒に歩き、緑の木漏れ日や鳥のさえずりに触れながら、仕事を忘れリフレッシュできるでしょう。
都心まで1時間かからずアクセスできる立地ながら、豊かな自然に恵まれているのも栄区の特徴です。
ここからは、栄区に関するよくある質問を3つ紹介します。
栄区で戸建やマンション賃貸を検討されている方は、ぜひ気になる点を解消してから行動に移しましょう。
栄区の特徴は、以下の3点があげられます。
栄区は鎌倉に面しており、湘南エリアまでは江の島線1本でアクセスできます。
また、大船駅から首都圏までは約40分・横浜まで約15分で行けるので通勤・通学にも便利です。区の40%が緑地帯となっており、いつでも仕事の疲れをリフレッシュできる環境があるのも魅力で、行政の子育て支援が充実しており、子育て世帯にとって生活しやすいのも特徴です。
大船や本郷エリアは駅まで徒歩10分圏内で、ショッピングや交通の利便性に優れたエリアです。
桂台エリアは閑静な住宅街となっており、公園も多くゆったりとした時間の中で生活できるエリアになっています。
順位 | 区名 | 人口 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
1 | 南区 | 198,935 | 12.7 | 15,726 |
2 | 西区 | 106,509 | 7 | 15,151 |
3 | 港北区 | 363,013 | 31.4 | 11,561 |
4 | 港南区 | 213,525 | 19.9 | 10,730 |
5 | 神奈川区 | 249,829 | 23.7 | 10,528 |
6 | 保土ヶ谷区 | 205,815 | 21.9 | 9,385 |
7 | 鶴見区 | 295,724 | 33.2 | 8,899 |
8 | 青葉区 | 309,246 | 35.2 | 8,780 |
9 | 磯子区 | 165,109 | 19.1 | 8,667 |
10 | 戸塚区 | 283,005 | 35.8 | 7,907 |
11 | 都筑区 | 215,323 | 27.9 | 7,726 |
12 | 旭区 | 241,489 | 32.7 | 7,378 |
13 | 中区 | 152,077 | 21.2 | 7,173 |
14 | 緑区 | 182,860 | 25.5 | 7,168 |
15 | 瀬谷区 | 121,525 | 17.2 | 7,078 |
16 | 栄区 | 120,854 | 18.5 | 6,526 |
17 | 泉区 | 150,672 | 23.6 | 6,390 |
18 | 金沢区 | 194,669 | 31 | 6,288 |
横浜市計 | 3,770,179 | 437.5 | 8,618 |
しかし、交通の便やショッピングの便が悪いわけではなく、決して田舎とはいえません。
栄区と鎌倉市の境界にある大船駅の乗降者数は1日19万にまでのぼり、横浜有数のターミナル駅となっており、駅周辺にはグランシップやアトレ大船、大船ルミネウィングなどのショッピングモールが立ち並び買い物の便も抜群です。
自然豊かで人口密度が低いことから、一部「田舎」と思われることがあるようですが、それは間違いと言って良いでしょう。
実際に、オープンハウスで神奈川県の住宅をご購入いただいたお客様の体験記を紹介します。
<ご購入者様の家族構成>
ご主人・奥様・お子様 |
---|
<きっかけと決め手>
元々は1LDKのマンションに住んでいましたが、賃貸料を払い続けるより戸建のほうが良いと以前から夫婦で話していました。 そんな折、テレビCMで知っていた駅前のオープンハウスに軽い気持ちで入ったのが、今考えるきっかけとなりました。 物件の情報収集のつもりでしたが「100点の物件はないので、優先順位をはっきりと」など、具体的なアドバイスを何個かいただき、その直後の「良い物件が出ました!」との連絡で、ほぼ即決に近い形で契約しました。 同じ町内の物件で住所を聞いただけで土地勘があったのと、広さと価格に十分納得できたのが契約の決め手です。 当時夫が30歳で私が29歳、月々の返済額はマンションの家賃に少し上乗せした程度で、早い段階でマイホームを持てて本当に良かったと実感しています。 |
---|
<これから家を購入する方へのメッセージ>
希望のエリアを含め、ある程度条件を絞って物件が出るのを待っていた方が良いと思います。 オープンハウスさんは粘り強くこちらの要望に合う物件を探してくれるので、こちらも妥協せず条件を絞っておいた方が決断も早くできます。 マイホームなんてハードルが高いと思う方も多いですが、我が家の場合はマンションの賃貸料に少し足すぐらいの金額で、納得できる空間を手に入れることができ200%満足しています。 |
---|
オープンハウス公式サイトでは、家のこだわりポイントなどをさらに詳しく掲載しています。
より具体的な体験談を読みたい方は、「購入体験記Vol.61」をご覧ください。当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得られます。
オープンハウスには豊富な不動産の知識を持つスタッフが在籍しており、物件探しのサポートや住まいに関する疑問点などにお答えします。
登録は最短30秒で完了しますので、下記のボタンからぜひ会員登録してみてください。
栄区は鎌倉市に面しており、湘南エリアにも江の島電車1本でアクセスできます。大船駅からは首都圏まで約40分・横浜まで約15分で行け、観光にも通勤通学にも便利なエリアといえるでしょう。
栄区の40%が緑地帯となっており、「瀬上市民の森」や「横浜自然観察の森」など、広大な森に車で10分ほどで行けます。野鳥の会が常駐する本格的なバードウォッチングから気軽なハイキングまで、幅広い層がリフレッシュできます。
栄区は「子サポdeあずかりおためし券」に代表される行政の子育て支援制度が充実しており、子育て世帯が生活しやすいエリアとなっています。一時預かりや福祉・助成制度が整っているので、共働き夫婦の強い味方となってくれるでしょう。
記事監修
宅地建物取引士/日商簿記2級/ビジネス会計検定2級
中野営業センターのオープニングスタッフとして3年間、営業職として活躍。その後、経営企画部門、経理部門にて株式上場、企業M&A、決算業務、業績開示等に従事。
川崎市幸区の特徴や魅力をご紹介します。治安や交通アクセスはどうなのか?子育て世代は生活しやすいのか?幸区の気になるポイントを徹底的にご紹介。幸区周辺で戸建やマンション賃貸を検討している方に向けて解説します。
横浜市中区は、横浜中華街や赤レンガ倉庫などがある、横浜でも有数の観光地です。子育て世帯のための支援も充実しており、住みやすいエリアといえます。本記事では、中区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
さいたま市北区は、優れた交通アクセスと豊かな自然が特徴的な地域です。子育て世代にとって気になるポイントでもある治安も良好で、子育て支援や教育施設も充実しているため、住みやすいといえます。本記事では、さいたま市北区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
江戸川区は、荒川や中川などの河川と東京湾に面した緑あふれるエリアです。子育て支援も充実しており、ファミリー層に向いています。本記事では、江戸川区の魅力や特徴を踏まえた上で、交通の利便性やお出かけスポットなどの住みやすさについて解説します。
この記事では、新築戸建ての探し方や、購入時に押さえておきたい判断のコツを解説します。
この記事では中古戸建ての代表的な探し方や、見落としがちな注意点を解説します。
中古物件を購入する際に買主が支払う「固定資産税精算金」についてご存じですか?固定資産税精算金は、固定資産税の支払いにおいて、売主と買主の不平等をなくすために設けられているものです。当記事では、固定資産税精算金の計算方法や、仕訳の方法について解説します。
千葉県柏駅周辺の特徴や魅力をご紹介します。交通の利便性が高く、都心まで乗換無しで約40分でアクセスできる柏駅周辺。ショッピングモールがいくつもあり買い物の利便性もよく生活しやすいのが特徴です。柏駅周辺の治安は?子育てはしやすいのか?気になるところを掘り下げ詳しく解説します!
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします