すでにマンションを購入して住んでいるけれど、戸建てへの憧れもある...という方もいらっしゃるのでは?マンションから戸建てへの住み替えを検討中なら、まずはメリット・デメリットを確認しておくことが大事。また、理想の戸建てへ住み替えるために、今住んでいるマンションを高価格で売却したいですね。マンションから戸建てへ住み替えるときのヒントになる情報をご紹介します。
マイホームの購入とひとくちに言っても、マンションと戸建てでは、資産としての価値や住環境において、さまざまな違いがあります。マンションと比較して、戸建てに住むメリット・デメリットを確認しておきましょう。
土地を所有できる
マンションでも「敷地利用権」という共有の形式で土地を所有できますが、戸建てならより明確な形で土地を保有することが可能です。将来、売却する際の自由度も高くなります。
維持費が安くなる
マンションで毎月かかっていた「管理費」「修繕積立金」「駐車場代」「駐輪場代」などのランニングコストが必要なくなります。
趣味や暮らしを充実できる
庭や屋上があればBBQや土いじりをしたり、趣味の道具を置いたりと便利に活用できます。また、規約に縛られずに好きなペットを飼うことも可能です。
間取りの自由度が高い
マンションでも間取りの変更は可能ですが、注文住宅の場合は、柱や窓、水まわりの位置を変えるなど、より自由度の高い間取り変更が可能です。
階下や周囲への物音を気にしなくて良い
階下に響く子どもの足音や落下音などを気にすることなく、家族がノビノビ暮らせます。また、万が一、水まわりで水漏れなどが起きた際にも、階下への影響を心配する必要がありません。
家族間のプライバシーが保てる
1階と2階などに分かれている戸建てでは、必要に応じて家族の距離を取るなど、プライバシーを保つことが可能。受験勉強中のお子さんやご自宅で仕事をする方が、集中できる環境も整えやすくなります。
リバースモーゲージが利用できる
リバースモーゲージとは自宅を担保にした融資制度のこと。持ち家に住みながら必要なときに借り入れができ、契約者が亡くなって自宅を売却したときに全ての借入額を返済するシステムです。これを利用することで、定年後に住居を手放すことなく、収入の確保が見込めます。
将来的な柔軟性が高くなる
リフォームや修繕、売却などを自分の意思とタイミングで行うことが可能です。また、子どもに住居を受け渡す場合にも建物のみを建て替えするなど、柔軟性にすぐれています。
セキュリティの強化が必要
オートロック管理が一般的なマンションに比べると、戸建ては盗難などのリスクが高まる傾向に。家主自身でのセキュリティの強化が必要になります。
修繕・掃除などは自己管理
経年劣化する外壁の修繕費などは、自分で積み立てて管理する必要があります。また、マンションでは管理人に任せていた周辺の掃除やゴミ回収などについても自己管理が必要です。
階段の上り下りなどが必要
マンションではワンフロアが中心ですが、戸建ての場合は、平屋以外では階段の上り下りが必要になります。
マンションから戸建てへの住み替えは、どのような流れで行うのでしょう。一般的なケースをご紹介します。
マンションのローン残債の確認
費用の見通しを立てるために、まずは今住んでいるマンションのローンがいくら残っているかを確認します。
住んでいるマンションの評価額を査定
今住んでいるマンションの売却金額の目安を査定してもらいます。査定依頼は、一社だけでなく複数の不動産会社に依頼することも可能です。「マンションの評価額」−「住宅ローン残債」によって、売却後の残債を算出。プラスになれば住み替える戸建ての頭金に回せます。
毎月の返済額・返済期間の決定
住み替える戸建ての予算、購入時に出せる頭金の金額から、住み替え後の毎月の住宅ローンの返済額、返済期間の計画を立てましょう。また、逆に住宅ローンの毎月の返済可能額、返済可能期間、頭金の金額から、住み替える戸建ての予算を算出することもできます。
戸建ての住宅ローンとマンションの住宅ローンを負う、二重ローンの状態は極力避けたいもの。そのために、まずはマンションを売りに出すことがポイントです。
先に売りに出すことで、「この日までに売らなければ」という期限もなくなり、無理して値下げ交渉に応じるというリスクも低くなります。
売却のタイミングがうまくいかず二重ローンの必要が出てくると、十分な資金が準備できず、住み替えが行えない可能性もあります。
マンション売却決定に、すみやかに戸建ての購入が決まり、転出と転入のタイミングが合えばベスト。ただし、先に売却が決まった場合は、つなぎの住居として賃貸住宅を活用するという方法もあります。
できるだけマンションを高く売却することができれば、より好条件の戸建てに住み替えることができます。マンション売却のベストタイミングを見極める目安として、マンションの販売価格と売却価格の変化をチェックしてみましょう。
IMFなどによる国際指針に基づき、不動産市場価格の動向を表すものとして国土交通省が作成したもの。ヘドニック法という統計計算手法で、年間30万件の不動産売買成約価格から築年数や立地などの余計な要素を取り除き、純粋な価格変動をまとめています。
2010年からのマンションの不動産価格指数をみると、2012年からの約7年の間に急上昇していることが分かります。この間、新築マンションの価格が急上昇し、それに連動して中古マンションも価格も上昇したと考えられています。一方、戸建ての価格はほぼ横ばいの状態です。
では、今後のマンションの価格はどうなるでしょう。2020年以降の景気は不確定ですが、もし落ち込めばマンションの販売価格が下がるリスクもあると言えます。東京五輪・パラリンピック後の動向や、金融緩和など政府の今後の景気対策も注視しておきましょう。
売却のタイミングを考える際にもう1つ参考にしたいのが、築年数による売却価格の下落。一般的にマンションの価格は、新築時から時間が経つとともに下がる傾向にあります。マンションを売る場合、築浅物件ほど、より高く売却しやすいということも重要なポイントです。
戸建てへの住み替えを決定している場合は、できるだけ早めに動いた方が高い価格で売却できる可能性があります。
マンションの売り時の見極めが重要! 好条件で売却することで、より理想の戸建てへ住み替えられます。
マンションは築浅ほど高価格で売却できる傾向に。戸建てへの住み替えメリット・デメリットを確認して、判断を。
福岡県春日市は、自然豊かな公園やお買い物に便利なショッピングモールなどがあり、住みやすい街として人気があります。さらに、交通アクセスの良さや子育てしやすい支援が充実している点も評価され、若い世代の割合が増えています。本記事では、春日市の魅力を詳しくご紹介します。
住宅ローンの金利には大きく、「固定金利型」「固定金利期間選択型」「変動金利型」の3つのタイプがあります。
北区は、都心部や埼玉方面へのアクセスが良く、治安が良いエリアが多いという特徴があります。飛鳥山公園や音無親水公園など、自然を感じられるスポットも多く、のどかに暮らすことができます。本記事では、北区の魅力や治安の良いエリア、子育て支援について詳しく解説します。
モデルハウスなどの見学会は、住まいのイメージを体感しながら、理想の住宅を思い描ける重要な機会です。住宅を見学するうえで、特にチェックしておきたいポイントを見ていきましょう。
茅ヶ崎市は、南は海で北は山といった自然に囲まれたエリアです。都会のような喧騒がなく住みやすさは抜群です。本記事では、茅ヶ崎市の特徴や治安などを解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
平塚駅がある平塚市周辺は、神奈川県の中央南部に位置し、湘南地域に属しています。海と山に囲まれた大自然の中で過ごせるため、住みやすさは抜群です。本記事では、平塚駅周辺の魅力や住みやすさ、治安について解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
蒲田は、都心へのアクセスが良好で通勤・通学に便利な地域です。大型商業施設や深夜まで営業しているスーパーなどもあり、住みやすさは抜群です。本記事では、蒲田駅周辺のイメージや治安などを踏まえた上で、住みやすいかどうかを解説します。ぜひ参考にしてください。
国立は、東京の西部に位置し、都会の喧騒がなく落ち着いたエリアです。都心へのアクセスも良く、住みやすさは抜群です。本記事では、国立駅周辺の特徴や住みやすさ、治安などを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします