2013年4月1日~2015年3月31日の2年間に東京都・神奈川県でマイホームをご購入されたお客様約950人のご自宅を1件1件ご訪問させていただき、お話を伺ってきました。これからマイホームをお探しのお客様にもきっとためになる、生の声をお届けします。
1位 | ロフト・グルニエをつけた/がついていた |
2位 | 各所収納の増設(駐車場上・玄関・階段下・脱衣所・掃除機用・LD) |
3位 | 窓を増やした・大きくした/が多い・大きい |
4位 | キッチン収納を付けた/が付いていた(パントリー・食器棚) |
5位 | 居室収納を広くした/広い(CLの幅、奥行き、WIC) |
6位 | 引き戸にした(脱衣所や居室など) |
7位 | 天窓を付けた/が付いていた |
8位 | ルーフバルコニーを付けた/が付いていた |
9位 | 室内物干しを付けた(ホスクリーン・ホシ姫サマ・物干しスペース) |
10位 | 天井を高くした/が高い(2階建ての勾配天井・3階建ての2階部分) |
1~5位のうち4つが、収納やスペースに関する回答でした。その他にも、窓や天井の高さに関する回答がランクインしており、居室の明るさや開放感が住み心地に大きく影響していることが伺えます。
オープンハウスのよかったところとしてお寄せいただいたご意見の中で、最も回答が多かった5つをご紹介させていただきます。
1位 | 対応が早い |
2位 | 一生懸命・熱心 |
3位 | 人柄、感じがよい、親切 |
4位 | 丁寧 |
5位 | 継続して情報提供してくれた |
会社の同僚と家の話になった際、話に上がったのはオープンハウスだったんです。マンションしか見てなかったので、戸建てだとどんなものがあるんだろうと思い、WEB登録をしてみました。同僚から聞いていた通り、担当は若くて元気な営業マンで、見学の際も話しやすかったです。好青年でした。妊娠中だった妻への気遣いも嬉しかったし、何度かご案内して頂き、出産前に決めることができてよかったです。
海外駐在時に問い合わせをしたんだけど、4社中1番レスポンスが早くて、その後も物件情報をたくさんくれました。なので一時帰国の際は、最初にオープンハウスさんにお声掛けしました。勉強会のつもりで見学に行きましたが、この物件を気に入ってしまい、その日のうちに契約しました。丸一日付き合ってくれて感謝しています。見せてくれた物件はもちろん、他社で情報をもらっている物件に関しても、メリット・デメリットを説明してくれて、信頼できると思いました。契約後のやりとりも、海外で面倒だったと思うけど、きちんとフォローしてくれました。
スーパーの前で、『お家探してませんか?』と声をかけられたのがきっかけです。すごく寒い中、頑張ってましたよ。まだ全然具体的ではなかったけど、そろそろかなーとは思っていたので、その日に数件見せてもらいました。帰宅後主人に話をしたら結構乗り気で、その週末に見に行って、今日決めたら価格引くって言われて決めちゃいました。大きな買い物なのに1週間ぐらいしか家探ししてなくて、契約後に少し不安になったりもしたけど、今振り返ると、背中を押してくれてなかったら購入できなかったと思うので、結果的にすごく感謝しています。
大災害が発生し、ライフラインが止まったときに備えて。非常用の持ち出し袋や10日分の備蓄品を用意しておきましょう。
借地権とは、土地を借りて建物を建てられる権利のことです。ここではまず、所有権との違いや借地権の種類について解説します。
最近よく耳にする「リバースモーゲージ」。そのしくみとメリットやデメリットについて、詳しく解説します。
何かと出費が重なるこの時期には、自治体が実施している、「リサイクル家具」の利用も。
戸建てを購入する際にはローンを組む方がほとんどですが、ローンについて詳しく知っていますか?当記事ではローンの審査や頭金、ローンを組んで後悔した際の対処法などについて解説しています。
新築の戸建ての固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか?当記事では固定資産税の計算方法や軽減措置、シミュレーションとして4,000万円の新築の固定資産税について解説しています。
新築の一戸建てを建てる際にはどのようなスケジュールになるのでしょうか?当記事では注文住宅と分譲住宅それぞれで新築を建てる際のスケジュールについて解説しています。
戸建てを購入する際にはどの点に注意すればいいのでしょうか?当記事では戸建てを購入する際に後悔しがちなポイントや後悔してしまった際の対処法などについて解説しています。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします