第3回は近年、異常気象の影響で多発する水害対策についてご紹介します。水害の原因は台風やヒートアイランド現象によって引き起こされる集中豪雨など。台風は事前に進路や雨量がある程度わかるので準備できますが、集中豪雨は急に発生することも多く、日頃からの備えが重要です。
近年の台風は、複雑な動きをしたり、勢力が小さくても雨量が多かったりと予測が難しいケースも。また、狭い範囲に集中的に雨が降る集中豪雨(いわゆるゲリラ豪雨も含む)では、中小河川の氾濫や土砂災害による被害が想定されます。また雨量が河川や下水の排水処理能力を超えることによって短時間で起こる都市型水害も油断できません。
外水氾濫...堤防決壊や越水によるいわゆる洪水。
内水氾濫...川の水位上昇で街の雨水を排出できずに周辺が浸水すること。
都市型水害...大雨が街の排水処理能力を超えたときに発生。河川の流域だけでなく、街中の低地や地下街が浸水すること。
水害の被害を軽減するために、最も大切なのは事前の情報収集です。台風シーズンや大雨予報のときは、気象庁のホームページやニュースサイトなどを小まめにチェックし、大雨が降る前に、家の内外の備えを確認しましょう。
懐中電灯やラジオ(乾電池タイプ)、救急用品、非常用食品などの確認
断水に備えて飲み水や生活用水を確保
避難や断水を警戒して早めに食事をする
家具や電化製品を2階などに移動させる
洗濯、風呂を控え、なるべく排水をしない
排水口を水のうなどでふさいで逆流を防ぐ
低い位置にある換気口やダクトをふさぐ
側溝や排水溝を掃除して水はけをよくしておく
玄関を土のう、止水板、シートなどでふさぐ
状況を把握するために情報収集し、避難勧告が出ていなくても早めに避難することが最大のポイント。特に内水氾濫は静かに迫ってくるため、気づけば冠水していることも。「水がきてからの避難では遅い!」と覚えておきましょう。
簡易水のう
45Lのゴミ袋を2〜3重にして、半分ほどの水を入れて口をしっかり絞ります。段ボール箱に入れれば数個を連結したり、重ねることもできます。
プランターとビニールシート
土の入ったプランターをビニールシートで巻き込んで連結します。
いざというときに対応できるように、日頃から土のうや非常用のグッズなどを用意しておく。
避難勧告が出ていなくても、状況を見て早めの避難を心がけましょう。
記事監修
危機管理教育研究所代表 危機管理アドバイザー
横浜市生まれ。女性や生活者の視点で家庭、地域、企業の防災・防犯・事故防止対策を提唱している。講演、執筆、リスクマネジメントコンサルなどの他、文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員」、東京都「震災復興検討会議」委員などを務める。現在はNHKラジオ マイあさ!の「暮らしの危機管理」のコーナーやテレビ、新聞などで情報提供を行っている。著書に『地震の準備帖―時間軸でわかる心得と知恵』(NHK出版)『サバイバルブック―大地震発生その時どうする? 』(日本経済新聞出版社)『マンション・地震に備えた暮らし方』(エイ出版社)『これ1冊でできる!わが家の防災マニュアル』(明治書院)などがある。
https://www.kunizakinobue.com/
茅ヶ崎市は、南は海で北は山といった自然に囲まれたエリアです。都会のような喧騒がなく住みやすさは抜群です。本記事では、茅ヶ崎市の特徴や治安などを解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
福岡県春日市は、自然豊かな公園やお買い物に便利なショッピングモールなどがあり、住みやすい街として人気があります。さらに、交通アクセスの良さや子育てしやすい支援が充実している点も評価され、若い世代の割合が増えています。本記事では、春日市の魅力を詳しくご紹介します。
3LDKは、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)と3つの居室がある間取りです。戸建ての購入や新築をお考えの方は、3LDKのメリットや間取りの決め方などに悩まれている方も多いのではないでしょうか。本記事では、実際の一戸建ての間取り事例も踏まえながら、3LDKの間取りについて詳しく解説していきます。
端午の節句の過ごし方や、こいのぼりや兜をはじめとした祝い飾りの由来を紹介します。
神奈川区は、神奈川県横浜市の東側に位置する東京湾に面したエリアで、都会すぎず落ち着いた雰囲気が住みやすいと人気です。本記事では、神奈川区の住みやすさのポイントや商業施設、子育て支援、区内の新子安や三ツ沢上町、反町エリアの住みやすさついて詳しく解説していきます。
横浜市磯子区は、広大な自然と優れた交通アクセスが特徴的なエリアです。子育て支援が充実しているのに加え、親子で楽しむことができるお出かけスポットも多いため、子育て世帯でも住みやすいといえます。本記事では、磯子区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
茅ヶ崎駅周辺は、南は海で北は山といった自然に囲まれたエリアでありながら、交通アクセスも良く通勤・通学にも便利です。自然豊かで都会のような喧騒がなく住みやすさは抜群です。本記事では、茅ヶ崎市の特徴や交通アクセスの利便性、お出かけスポットなどを解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
鶴見駅周辺は親子で過ごせる公園や、お買い物に便利な商業施設が多く、利便性が高いエリアです。住宅街は閑静で治安が良く、子育て世帯も住みやすいでしょう。本記事では、鶴駅周辺の特徴や、子育て世帯から見た魅力・住みやすさをご紹介します。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします