マイホームの購入金額の上限や家の広さを決める基準のひとつに、住宅ローンに加えて「教育費」をどれくらい捻出できるかというポイントがあります。しかし、まだご夫婦2人だけや、子どもが小さいと将来の教育費がイメージできないかもしれません。そこで、大学卒業までにかかる教育費を軸に、住宅ローンと教育費のバランスを見ていきましょう。
「子どもが生まれてから月6万円を積み立てていくと22年間で1,584万円に。大学の入学金・初年度学費の払い込みには対応できる金額です。
収入に対して「子ども1人/月6万円の教育費+住宅ローン」がどのくらいの割合になるのか考えてみましょう。
実際の収入のなかで、教育費+住宅ローンが占める割合を考えると、将来の生活収支が見えてきます。
収入と支出のバランスを考えて、ムリのない計画でマイホームをイメージしましょう。
毎月の返済額や現在の家賃など、あなたの知りたい項目から実際にシミュレーションしてみましょう。
戸建てを購入する際にはローンを組む方がほとんどですが、ローンについて詳しく知っていますか?当記事ではローンの審査や頭金、ローンを組んで後悔した際の対処法などについて解説しています。
新築の戸建ての固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか?当記事では固定資産税の計算方法や軽減措置、シミュレーションとして4,000万円の新築の固定資産税について解説しています。
新築の一戸建てを建てる際にはどのようなスケジュールになるのでしょうか?当記事では注文住宅と分譲住宅それぞれで新築を建てる際のスケジュールについて解説しています。
戸建てを購入する際にはどの点に注意すればいいのでしょうか?当記事では戸建てを購入する際に後悔しがちなポイントや後悔してしまった際の対処法などについて解説しています。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします