マイホームを取得する際、消費税が課税される場合とされない場合があります。どのような場合に消費税が課税されるのか、正しく理解しておきましょう。
新築一戸建ての場合、消費税は建物にのみ課税されます。例えば土地代金4,000万円、建物代金2,000万円の場合、建物代金の2,000万円のみが課税対象となり、この新築一戸建ての価格は、4,000万円+2,000万円×1.08%=6,160万円(税込)となります。
消費税は、事業者が提供する商品やサービスに対して課税されます。中古一戸建ての場合、個人の所有者が売主の場合がほとんどなので、中古一戸建て自体には、消費税はかからないのが一般的です。ただし、通常仲介会社を通して販売されるため、不動産会社への仲介手数料や住宅ローン手数、登記手数料などは課税対象となります。
中古一戸建てでも、不動産会社などが買い取り再販売をする場合は、売主は不動産会社になるため、課税対象となります。不動産会社が中古一戸建てを買い取るケースとしては、1)買い取った住宅をリフォームやリノベーションなどをして再販売する場合や、2)買い替えのために早期に現金を準備する必要があり、下取りをした場合、3)広告などで近隣の方に売却価格を知られたくないお客様の場合、4)内覧の度に自宅の片づけをしたり外出したりするのを好まないお客様の場合などが挙げられます。
消費税が事業者が提供する商品やサービスに対して課税されるのは上記の通りですが、一部の取引においては、その性格上、非課税取引が定められています。
その一つが、土地の売買です。土地の場合は、商品やサービスの提供というよりも所有権や借地権などの権利の譲渡と考えられているため、消費税は非課税になります。借地権の土地を購入した場合の地代、更新料等も同様です。
その他、非課税取引になるものは、住居用賃貸物件の賃料、敷金、礼金、住民票や印鑑証明などの発行手数料、埋葬料・火葬料、訪問介護、学校の入学金や授業料などが定められています。
初期費用もランニングコストも抑えて、都心のマイホームを実現する「借地権」という選択肢。
ショッピング施設に恵まれ、大小さまざまな公園が点在する南砂町エリアの体験をレポート。
すまい給付金の概要や適用条件などを分かりやすく解説しています。
土地の購入から家づくりをスタートする際は、つなぎ融資という仕組みや住宅ローンについて正しく理解しておく必要があります。今回は土地購入から住宅を建てる際の注意点やコツについて、ローンの仕組みや手順などの面から解説します。
都内へアクセスしやすく開発が進むエリアもある市川市は、千葉県で有数のベッドタウンです。教育機関が充実しており、子育て支援が手厚いことから、ファミリー層からも人気があります。本記事では、市川市の住みやすさやファミリー層から見た魅力をご紹介します。
横浜市港北区には6つの鉄道路線が通っており、新幹線が利用できる新横浜駅があります。都内や地方へも移動しやすく、交通アクセスの利便性が高いエリアです。また、子育て支援が充実していたり、閑静な住宅街が広がる地域が多いため、子育て世帯にも人気です。本記事では、港北区の住みやすさや子育て世帯から見た魅力についてご紹介します。
さいたま市浦和区は、交通アクセスの良さと充実した教育機関が特徴的な地域です。子育て支援も充実しているのに加え、全国トップクラスの教育機関が揃っているため、子供の将来を見据えた教育ができます。本記事では、さいたま市浦和区の住みやすさや、治安などを解説します。
さいたま市北区は、優れた交通アクセスと豊かな自然が特徴的な地域です。子育て世代にとって気になるポイントでもある治安も良好で、子育て支援や教育施設も充実しているため、住みやすいといえます。本記事では、さいたま市北区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします