茅ヶ崎市は、人口約24万2,000人で、面積は35.7平方キロメートルあります。南は海で北は山、市内中央部は商業エリアとなっており、のどかに暮らしていけるエリアです。これから茅ヶ崎市に住もうと検討している方にとっては、駅周辺の治安や交通の利便性などが気になるところでしょう。そこで本記事では、茅ヶ崎市の特徴や治安などを解説します。茅ヶ崎市での居住を検討している方は、ぜひご一読ください。
茅ヶ崎市で戸建て物件の購入を検討している方には、当サイトへの会員登録がおすすめです。
当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。
会員登録は30秒ほどで完了いたしますので、ぜひ会員登録してオープンハウス限定物件をご確認ください。
また、オープンハウス公式LINEでも限定物件やお得な情報を毎週配信しているので、友だち登録をして家探しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
記事監修
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー1級/フードスペシャリスト/一級衣料管理士
ディスプレイ器具リースの前職を経て、整理収納アドバイザーとして独立。多くの住まいの整理・お片付けをコンサルティングした後オープンハウスに入社。契約後のお客様の引き渡しまでのサポート業務に従事し、2021年度社内賞(顧客満足賞)受賞。お客様の生活スタイルをお伺いした上での的確な提案を得意とする、衣食住のスペシャリスト。
茅ヶ崎市には、主に以下4つの特徴があります。
それでは、順番に解説します。
茅ヶ崎市は治安が良いエリアとしても有名です。
神奈川県警の「刑法犯罪名別市区町村別 認知件数」によると、茅ヶ崎市の犯罪認知件数は580件です。
参考:
近隣の市と比べても、茅ヶ崎市は犯罪が少なく、治安が良いと言えるでしょう。
茅ヶ崎市には海と山があり、豊かな自然を感じられるエリアです。
太平洋に面した美しい海岸線があるほか、周囲を囲むように山々が広がっています。
海では、美しい夕日を見ながらの散歩や、波の音を聞きながらの海水浴が楽しめます。
一方、山では大自然の中でキャンプを楽しんだり、ハイキングで新緑を楽しんだりできるでしょう。
茅ヶ崎市は、美しい自然と充実した観光施設によって、多くの観光客が訪れる魅力的なリゾート地です。
美しい海でのマリンスポーツやサーフィンなど、観光客が楽しめるさまざまなアクティビティがあります。
また、地元の海産物や特産品を味わえる飲食店も豊富で、グルメな体験も楽しめます。
茅ヶ崎市は、手頃な家賃相場により、都心からの移住を考える人々にとって魅力的なエリアです。
SUUMOが調査したJR東海道本線の家賃相場情報」によると、茅ヶ崎駅エリアのマンションの家賃相場は、2LDKで8.3万円でした。
同じ2LDKでも、新橋は29.6万円で横浜は15.5万円となっており、いかに茅ヶ崎市の家賃相場が安いかがわかります。
茅ヶ崎市に移住するメリット、デメリットについて解説します。
茅ヶ崎市は、東京や横浜などの都会とは異なり、喧騒から離れてのんびり暮らせるエリアです。
茅ヶ崎駅を境に南へ行けばすぐ海があり、北に行くと山があります。
都会では味わえない大自然の中で、落ち着いてゆっくりと過ごせることは大きなメリットです。
海がすぐそばにあるエリアである茅ヶ崎市は、潮風の影響で洗濯物がベタベタになってしまうことがあります。
場合によっては再度洗濯しなければならないため、
毎日のように洗濯をする方にとっては住みにくく感じるかもしれません。
茅ヶ崎市の交通アクセスの利便性を、以下の3つに分けて解説します。
順番に見ていきましょう。
茅ヶ崎市は、東海道本線と相模線が利用できます。
主要となる茅ヶ崎駅からは、東京駅まで乗り換えなしで約50分で移動することが可能です。
東京まで距離はありますが、電車で1時間以内でいけるため、通勤や通学がしやすいエリアと言えるでしょう。
茅ヶ崎市には、コミュニティバス「えぼし号」が走っています。
茅ヶ崎駅から乗車でき、サザンビーチ入口や市立病院など、電車ではアクセスしにくい場所にも移動できます。
コミュニティバスをうまく利用することで、交通の利便性をより高められるでしょう。
茅ヶ崎市内は、高速道路も走っており、主に以下のインターチェンジを利用できます。
どのインターチェンジを利用しても横浜まで約45分で移動でき、都心部までスムーズに移動できます。
また、静岡方面に近いため、旅行しやすいこともメリットです。
茅ヶ崎市の公園は、主に以下の通りです。
順番に解説します。
所在地 | 〒253-0041 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2-3-1 |
---|---|
電話番号 | 0467-82-1111 |
利用可能時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 茅ヶ崎駅から徒歩5分 |
第一カッターきいろ公園は、広々とした芝生スペースがある茅ヶ崎市内の公園です。
広大な敷地に豊かな自然が広がっています。
多種多様な樹木や花々が植えられており、春はヤマザクラやソメイヨシノ、秋はもみじやけやきが色づくなど、四季折々の美しい景色を楽しめます。
所在地 | 〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市中海岸3-3-11 |
---|---|
電話番号 | 0467-82-1111 |
利用可能時間 | 8:30〜17:15 |
入場料 | なし |
駐車場 | あり |
アクセス | 茅ヶ崎駅から徒歩15分 |
茅ヶ崎公園は、子どもから大人まで遊べる、市内を代表する公園です。
野球場やテニスコート、子ども向けの遊具などが備わっており、さまざまな目的で利用できます。
自然も豊かな場所なので、大自然の中で体を動かしたい方にぴったりな公園です。
所在地 | 〒253-0064 神奈川県茅ヶ崎市柳島1300 |
---|---|
電話番号 | 0467-73-8632 |
利用可能時間 | 6:00〜22:15 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 茅ヶ崎駅南口1番乗り場から茅33系統または茅37系統に乗車 「浜見平団地」下車(約10分) |
柳島スポーツ公園は、茅ヶ崎市内にあるスポーツができる公園です。
サッカーグラウンドや野球場、テニスコートなど、さまざまなスポーツを楽しむための施設が用意されています。
また、遊具もあるため、子どもと一緒に出かけるスポットとしてもおすすめです。
茅ヶ崎市のショッピングモールは、主に以下の3つです。
順番に解説します。
所在地 | 〒253-0062 神奈川県茅ヶ崎市浜見平3-1 |
---|---|
営業時間 | 店舗・施設により異なる |
最寄りのバス停 | 団地中央 |
駐車場 | あり(292台) |
ブランチ茅ヶ崎2は、2015年4月にできた商業施設です。
ファッション、雑貨、家電など、さまざまなジャンルのお店があり、幅広いニーズに応える商品が揃っています。
サイゼリヤやココスなどのレストランもあり、外食にも困りません。
所在地 | 〒253-0041神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2-7-71 |
---|---|
営業時間 | 1F イオンスタイル食品売場 8:00~22:00 1F イオンスタイル化粧品・日用雑貨の売場、フードコート 9:00~21:00 1F イオン薬局 10:00~19:00 |
最寄りのバス停 | 中央公園前 |
駐車場 | あり(900台) |
イオンそよら湘南茅ヶ崎は、JR茅ケ崎駅から徒歩約7分に位置する商業施設です。
食品とヘルス&ビューティケア用品といった購入頻度の高いアイテムに特化した商業施設であり、買い物に困りません。
映画館もあるため、買い物だけではなくレジャーを楽しみたい方にもおすすめの場所です。
所在地 | 〒253-0043 神奈川県茅ヶ崎市元町1-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00 |
最寄りのバス停 | 茅ヶ崎駅 |
駐車場 | あり |
ラスカ茅ヶ崎は、2015年11月にリニューアルオープンした商業施設です。
ファッションや食品、化粧品など、さまざまなジャンルのお店が入っているほか、レストランも多くあるため、ショッピングや外食を楽しめます。
さらに、屋上に行くと広場があり、南に江の島やえぼし岩、西に富士山を見ることができます。
子育て世帯から見た茅ヶ崎市の住みやすさは、以下の通りです。
順番に解説します。
茅ヶ崎市では、子育て相談や交流などを目的とした4つの「子育て支援センター」と1つの「地域育児センター」があります。
フリースペースで子どもと遊んだり、子育てアドバイザーに育児の悩み事を相談したりすることが可能です。
子育てに関する悩みや疑問がある方は、ぜひ利用して精神的な負担を軽減しましょう。
茅ヶ崎市は、中学3年生までの子どもが医療助成の対象です。
子どもは大人よりも体調を崩しやすいほか、怪我をすることも多いため、医療費助成によって自己負担額を軽減できれば、家計の負担を抑えられるでしょう。
茅ヶ崎市に住むのがおすすめな人は、主に以下の通りです。
順番に解説します。
茅ヶ崎市は、子育てしやすいエリアです。
子育て支援センターが市内に4つあり、子育てに関する相談を気軽にできます。
さらに、子どもが遊べるような公園が多くあることも、安心して子育てできるポイントです。
茅ヶ崎市は、東京から離れた場所にあり、海や山に囲まれたエリアです。
高層ビルや人混みが少なく、大自然で優雅に過ごすことができます。
落ち着いて暮らしたい人にはおすすめできるエリアです。
最後に、茅ヶ崎市についてよくある質問の回答をします。
ぜひ参考にしてみてください。
茅ヶ崎市には、「茅ヶ崎カースト」があると言われております。
JRより北側は家賃が低く、南側が高めになっています。
そのため、茅ヶ崎市でヒエラルキーを意識しているのであれば、海側に住むと良いでしょう。
2019年から2023年の待機児童数は以下の通りです。
2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|
保育所等数 (※1) | 74 | 74 | 72 | 71 | 70 |
定員数 | 4,530 | 4,530 | 4,443 | 4,286 | 4,090 |
申請者数 | 5,008 | 4,889 | 4,723 | 4,609 | 4,395 |
入園数 | 4,762 | 4,639 | 4,571 | 4,434 | 4,211 |
待機児童数 | 5 | 22 | 1 | 0 | 5 |
保留児童数 (※2) | 246 | 250 | 152 | 175 | 184 |
(※1)保育所等数は、認定こども園と小規模保育事業等の地域型保育事業を含む
(※2)待機児童数は厚生労働省の基準による数、保留児童数は実際に入園できていない総数
参考:
茅ヶ崎市ー2023 年4月1日の保育園待機児童数の状況と対策
2022年度は保育士不足や転入増加などの影響で待機児童数が22人と増加していましたが、
待機 児童数の大半を占める1・2歳児の受け入れに対する補助の見直しを行った結果、5人に減少したとのことです。
また、待機となった5人は、いずれも医療的ケアを含め特別な配慮を必要とする方だったそうなので、医療的ケアの必要がないお子さんの待機児童はほぼないと考えていいでしょう。
以前、大東建託株式会社が調査した住みやすさランキングでは、茅ヶ崎市は3位にランクインした実績があります。
東京駅まで1時間以内で行ける交通の利便性や、自然の中でゆっくりと過ごせることなどが、住みやすいと感じられる理由と考えられるでしょう。
実際に、オープンハウスで神奈川県の住宅をご購入いただいたお客様の体験記を紹介します。
<ご購入者様プロフィール>
ご主人様・奥様・お子様
<きっかけと決め手>
以前住んでいた家を建て替えようと考えていましたが、土地の整備も必要だったので迷っていました。
そんなとき、たまたまアンケートに回答したオープンハウスさんから、いい土地があると連絡をいただきました。
話を聞くと、土地を買って家を建てたほうが建て替えるより予算が抑えられるとわかったんです。
紹介していただいた土地は日当たりが良く、駅から近くて静かだったので、一目で気に入りました。
<これから家を購入する方へのメッセージ>
オープンハウスさんは、提案がわかりやすく、的確です。
当初は、ほかのハウスメーカーも考えたのですが、予算が大幅にオーバーしてしまいました。
土地も家もオープンハウスさんにお願いして、本当に良かったと思っています。
打ち合わせに行く前は、事前に質問したいことなどをまとめておくと良いです。
メモがあると担当者に伝わりやすく、スムーズに進みます。
オープンハウス公式サイトでは、家のこだわりポイントなどをさらに詳しく掲載しています。
より具体的な体験談を読みたい方は、「
」をご覧ください。
茅ヶ崎市は、ショッピング施設や多数のスーパー・飲食店があり、買い物や外食には困らないエリアです。
都心部へのアクセスが良く、通勤・通学しやすい点も魅力と言えます。
茅ヶ崎市周辺の物件をお探しの方には、オープンハウス公式サイトへの登録がおすすめです。
当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。
オープンハウスには豊富な不動産の知識を持つスタッフが在籍しており、物件探しのサポートや住まいに関する疑問点などにお答えします。
登録は最短30秒で完了しますので、下記のボタンからぜひ会員登録してみてください。
さらに、オープンハウス公式LINEでも限定物件やお得な情報を毎週配信しているので、友だち登録をして家探しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
茅ヶ崎は、東海道本線を使うことで、東京駅まで約50分で乗り換えなしで移動できます。東京まで用事がある方にとっては、利用しやすいでしょう。
茅ヶ崎市には、子育て支援センターが4つあり、育児に関する相談を気軽にできます。今後子育てをする上での不安や子どもとの接し方など、さまざまな相談事を子育てのプロの方が丁寧にサポートしてくれます。
山と海に囲まれている茅ヶ崎市は、都会のような喧騒がありません。常に自然を感じながら、のどかに暮らせます。
マイホームを探し始めると誰もが持つそんな疑問の解消に役に立つ、設備比較をまとめました。
建物面積が40坪ある家は、家族で集まるリビングやダイニングの他に、個人の部屋を設けることも可能な広さです。2階建てや3階建てであればさらに部屋数を増やすことができ、プライベートな空間を確保できます。本記事では、40坪の間取り事例や価格相場についてご紹介します。
足立区は、治安が悪いと言われがちですが、実際は東京23区の中で最も治安が良いエリアとなります。緑豊かな公園が多く、都心部への交通アクセスの利便性も高いため、ファミリー層には住みやすいエリアです。本記事では、足立区の魅力や特徴を踏まえた上で、治安の良いエリアについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
新築一戸建てを建てるのが夢だという方も多いのではないでしょうか。ここでは新築一戸建てに必要な費用について徹底的に解説しています。知識をつけ、具体的な資金計画に生かしてくださいね。
神奈川区は、神奈川県横浜市の東側に位置する東京湾に面したエリアで、都会すぎず落ち着いた雰囲気が住みやすいと人気です。本記事では、神奈川区の住みやすさのポイントや商業施設、子育て支援、区内の新子安や三ツ沢上町、反町エリアの住みやすさついて詳しく解説していきます。
横浜市磯子区は、広大な自然と優れた交通アクセスが特徴的なエリアです。子育て支援が充実しているのに加え、親子で楽しむことができるお出かけスポットも多いため、子育て世帯でも住みやすいといえます。本記事では、磯子区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
茅ヶ崎駅周辺は、南は海で北は山といった自然に囲まれたエリアでありながら、交通アクセスも良く通勤・通学にも便利です。自然豊かで都会のような喧騒がなく住みやすさは抜群です。本記事では、茅ヶ崎市の特徴や交通アクセスの利便性、お出かけスポットなどを解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
鶴見駅周辺は親子で過ごせる公園や、お買い物に便利な商業施設が多く、利便性が高いエリアです。住宅街は閑静で治安が良く、子育て世帯も住みやすいでしょう。本記事では、鶴駅周辺の特徴や、子育て世帯から見た魅力・住みやすさをご紹介します。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします