お気に入り物件
0
保存した条件
0
最近見た物件
0
ホーム
ホーム
お役立ちマガジン
家と暮らしのコラム
鶴見駅周辺の住みやすさは?治安や子育て世帯から見た魅力を紹介!

鶴見駅周辺の住みやすさは?治安や子育て世帯から見た魅力を紹介!

2025年5月28日(水)

鶴見駅周辺は治安が良く、子育て世帯にも住みやすい街といわれています。近年は駅周辺の再開発が行われ、商業施設や地域住民のための公共施設が増え、より住みやすくなりました。本記事では、鶴見駅周辺の特徴や子育て世帯から見た魅力について紹介します。

これが結論!
鶴見駅周辺で戸建て物件の購入を検討している方には、当サイトへの会員登録がおすすめです。
当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得られます。会員登録は30秒~1分ほどで完了しますので、ぜひ会員登録してオープンハウス限定物件をご確認ください。

鶴見駅周辺の4つの特徴

鶴見駅周辺の特徴は下記の通りです。

  • 治安が良い
  • 横浜駅や品川駅に近く、通勤・通学に便利
  • 再開発でさらに住みやすくなった
  • 商業施設や飲食店が充実している

それぞれ詳しくご紹介します。

①治安が良い

鶴見駅周辺は商業施設が多く賑わっているため、騒がしく感じるかもしれませんが、住宅街に入ると治安が良く静かです。

実際に空き巣などの大きな犯罪は少なく、安心して暮らせるエリアです。

大きな犯罪が少ないとはいえ、駅から離れると静かな住宅街が広がるため、夜に一人で歩く際は注意しましょう。

②横浜駅や品川駅に近く、通勤・通学に便利

鶴見駅は、品川駅や横浜駅などの主要部にアクセスしやすく、通勤・通学に便利です。

横浜駅まではJR京浜東北線で約9分、品川駅までは約18分でアクセスできます。

鶴見駅周辺は、閑静な場所で暮らしながら、都心部の会社や学校に通いたい方にもおすすめのエリアです。

③再開発でさらに住みやすくなった

JR鶴見駅や京急鶴見駅周辺では、近年再開発が行われてきました。

例えば、2年の工事で完成した複合施設「鶴見シークレイン」には、飲食店やコンビニのほか、文化センター、国際交流ラウンジ、子育て施設などが併設されています。

駅ビルの建て替え工事で新しくなったショッピングモール「CIAL鶴見」や、駅前広場の改修工事も再開発の一環です。

このように、駅周辺に地域住民に役立つ施設やお買い物スポットが増え、さらに住みやすい街になりました。

④商業施設や飲食店が充実

鶴見駅周辺には、CIAL鶴見やミナール鶴見など、駅からアクセスしやすい商業施設が充実しています。

さらに、ファミリーレストランや居酒屋、24時間営業の飲食店など、外食できる店舗も豊富です。

そのほかにも、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが多数あり、お買い物スポットには困らない環境と言えるでしょう。

鶴見駅の交通アクセスの利便性

先述した通り、JR鶴見駅は横浜駅、品川駅などの主要駅にアクセスしやすい駅です。

下記の3つの交通の利便性についてご紹介します。

  • 鉄道の利便性
  • バスの利便性
  • 高速道路の利便性

鉄道の利便性

JR鶴見駅では、下記の路線を利用できます。

  • JR京浜東北線
  • JR鶴見線

JR京浜東北線では、横浜駅まで約9分、品川駅まで約18分でアクセスできます。

川崎駅・赤羽駅・大宮駅などの主要な駅にも乗り換えなしで移動可能です。

そして、JR鶴見線では浅野駅や浜川崎駅などのターミナル駅にアクセスできます。

また、JR鶴見駅から徒歩圏内の京急本線「京急鶴見駅」からも、横浜駅や品川駅を通る電車を利用できます。

バスの利便性

JR鶴見駅では西口と東口にバスターミナルがあり、横浜市営バス・臨港バスを利用できます。

西口には乗り場が10カ所、東口には9カ所あり、横浜駅や川崎駅などの主要な駅や、観光地にアクセスできる路線が豊富です。

バスでアクセスできる観光地の例は、下記の通りです。

  • 鶴見花月園公園
  • 横溝屋敷
  • 馬場花木園
  • スカイウォーク

高速道路の利便性

鶴見区にある高速道路のインターチェンジは、以下の通りです。

  • 岸谷生麦(IC)
  • 大黒ふ頭(IC)
  • 生麦(IC)
  • 浅田(IC)
  • 汐入(IC)
  • 馬場(IC)
首都高速道路と湾岸道路の2つのインターチェンジがあるため、東京へのアクセスはもちろん、千葉方面や静岡方面などの地方へも移動しやすいでしょう。

鶴見駅周辺の公園

子育て世帯の方や、運動・散歩が好きな方にとっては、周辺に公園があると便利でしょう。

JR鶴駅から徒歩でアクセスできる、以下3つの公園をご紹介します。

  • 東口駅前通り公園
  • 鶴見神社公園
  • 鯉ヶ渕公園

東口駅前通り公園

所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-12
電話番号 横浜市鶴見土木事務所 510-1669
入場料 無料
駐車場 周辺にコインパーキングあり
アクセス JR鶴見駅より徒歩約5分
京急鶴見駅より徒歩10分

鶴見駅から徒歩5分の場所にある東口駅前通り公園は、ブランコや砂場ストレッチボードなどの設備があります。

ベンチも設置されているため、お子様の様子を見守りながら休憩するのもおすすめです。

公園の周りには木が植えられ、花壇にある植物も鑑賞できます。

鶴見神社公園

所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-14
電話番号 045-510-1669
入場料 無料
駐車場 周辺にコインパーキングあり
アクセス JR鶴見駅より徒歩3分
京急鶴見駅より徒歩4分

鶴見神社公園は、鶴見区で最古といわれる鶴見神社の横にある小さな公園です。

砂場やブランコ、ベンチがあり、園内の花壇には季節ごとに花が植えられています。

公園は閑静な住宅街にあるため穏やかに過ごしやすいのも嬉しいポイントです。

鯉ヶ渕公園

所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-10
入場料 無料
駐車場 周辺にコインパーキングあり
アクセス JR鶴見駅より徒歩10分

鯉ヶ渕公園には、滑り台や鉄棒などが設置された遊具のエリアと、野球やサッカーを楽しめるグラウンドのエリアがあります。

グラウンドはサッカークラブが練習に使用するほど広々としており、親子でキャッチボールをする人の姿も見られます。

近くには図書館や電車が見える川があり、周辺環境が良いのもメリットです。

鶴見駅周辺のショッピングモール

鶴見駅周辺には、お出かけや仕事帰りに立ち寄りやすいショッピングモールがいくつもあります。

その中でも、アクセスしやすく便利な以下3つのショッピングモールをご紹介します。

  • CIAL鶴見
  • ミナール鶴見
  • LICOPA鶴見

CIAL鶴見

所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目1-2
営業時間 ショッピングフロア 1〜5階:10時〜21時
レストランフロア 6階:11時〜22時30分
最寄り駅 JR鶴見駅直結
駐車場 あり

CIAL鶴見は、JR鶴見駅直結のショッピングモールです。

ショッピングフロアでは、ファッション・雑貨・化粧品・食品などさまざまなジャンルの店舗が出店しています。

最上階にはレストランフロアがあり、22時半まで利用できるため、帰りが遅い日にも便利です。

ミナール鶴見

所在地 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町18-1
営業時間 店舗によって異なる
最寄り駅 JR鶴見駅西口直結
駐車場 周辺にコインパーキングあり

ミナール鶴見は、JR鶴見駅西口に直結したショッピング施設です。

地下1階から6階までのフロアには、飲食店やドラッグストア、雑貨店、塾などがあります。

美容院やピラティスのスタジオも出店しており、お出かけのついでや仕事帰りに立ち寄りたいときに便利です。

LICOPA鶴見

所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3丁目15-30
営業時間 10時〜21時
最寄り駅 JR鶴見駅より徒歩14分
京急鶴見駅より徒歩12分
駐車場 あり

LICOPA鶴見は、イトーヨーカドーや飲食店、100円均一、ドラッグストアなどが出店するショッピングモールです。

2階には小児科・整形外科・歯科・消化器内科の医療機関が揃っており、診察の待ち時間にお買い物できるメリットもあります。

3階から5階には駐車場が併設されているため、車での利用も便利です。

子育て世帯から見た鶴見駅周辺の住みやすさ・魅力

鶴見駅周辺は、子育て世帯にも人気のエリアです。

その理由として考えられるのが、以下の2点です。

  • 子育て支援が充実している
  • 保育施設や小・中学校が多い

それぞれ詳しくご紹介します。

子育て支援が充実

鶴見区には、子どもを遊ばせたり子育ての相談などができる、以下のような施設があります。

  • 親と子のつどい広場
  • 子育て支援拠点
  • 地域ケアプラザ
子ども同士だけでなく、子育てをしている保護者同士でも交流できる場なので、積極的に利用しましょう。

また、会費を支払うことで子育てサークルの活動に参加でき、地域住民との関わりを広げることもできます。

工作や体操、消防署見学やお芋掘りなどの体験ができるサークルなど、活動内容はさまざまです。

保育施設や小・中学校が充実

鶴見区は保育園への申し込みが多く、比較的競争率が高いエリアです。

そこで区が対策として取り組んでいるのが、鶴見区と川崎市の保育施設を相互利用できるシステムです。

入園先の選択肢を増やすことで、待機児童・保留児童の課題解決に向かっています。

一方で、鶴見区の小学校は24校、中学校は12校(私立を含む)あり、教育環境が充実しています。

鶴見駅周辺はどんな人におすすめ?

鶴見区は、子育てしやすい街で暮らしたい人や、近場でお買い物を楽しみたい人におすすめのエリアです。

それぞれの魅力について、詳しくご紹介します。

子育てしやすい街で暮らしたい人

鶴見区には、子どもを遊ばせられる公共施設や公園が複数あり、遠くへ出かけなくても、親子で過ごせる場所が充実しています。

また、保育園や幼稚園に入れるかということも子育て世帯にとって重要なポイントですが、現在は川崎市と協力し、鶴見区・川崎市の保育施設を利用できるようになっています。

学齢期の子どもに対しては、有料で利用できる「放課後キッズクラブ」が解放されており、仕事で夜まで帰宅できない保護者の方も安心です。

近場でお買い物を楽しみたい人

鶴見駅周辺は商業施設やスーパーコンビニなどが多く、お買い物に困らないエリアです。

また、西口には昔ながらの豊岡商店街があり、レトロな雰囲気も楽しめます。

鶴見駅からは横浜方面や都心方面にアクセスしやすいため、お出かけのついでや帰り道にお買い物できるのも嬉しいポイントです。

鶴見駅周辺についてよくあるご質問

鶴見区についてよくあるご質問は、下記のとおりです。

  • 鶴見区は住みたい街ランキングで何位?
  • 横浜市の何区が住みやすい?
  • 鶴見区の人口は?

それぞれの疑問に回答していきます。

鶴見区は住みたい街ランキングで何位?

関東地方(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住する7,000人を対象として調査した住みたい街ランキングでは、鶴見区は32位にランクインしています。

神奈川県の中では5番目に順位が高く、人気なエリアと言えるでしょう。

参考:

SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版

横浜市の何区が住みやすい?

横浜市内では、鶴見区以外にも、以下のような住みやすいエリアがあります。

  • 都筑区
  • 西区
  • 青葉区
  • 中区
  • 北区
  • 金沢区
いずれも神奈川県の中でトップにランクインしており、人気の高いエリアです。

物件探しをする際は、ランキングも参考にしてみてはいかがでしょうか。

参考:

自治体ランキング<神奈川県版>

鶴見区の人口は?

鶴見区の人口は令和5年度時点で約29万5,000人、世帯数は約14万8,000世帯です。

人口は横浜市内の18区中3位、世帯数は2位と、人口が多いエリアです。

また、2042年には鶴見区の人口増加がピークを迎えると予想され、その数は約31人になるといわれています。

参考:

2人口 横浜市鶴見区

オープンハウス購入体験記

実際に、オープンハウスで神奈川県の住宅をご購入いただいたお客様の体験記を紹介します。

<ご購入者様の家族構成>

ご主人様・奥様・お子様

<きっかけと決め手>

オープンハウスの名前はテレビのコマーシャルで知っていました。

近所の商業施設で営業されている様子も見たことがあります。そんなこともあって、駅前の営業センターに立ち寄ってみたのがきっかけでした。

物件の情報収集ができればという軽い気持ちです。そこで「土地を選ぶポイントは、立地・広さ・価格のバランスです」「100点満点の物件はないので、優先順位をはっきりと」といったアドバイスをいただきました。

その直後、「いい物件が出ました」と現在の土地のご連絡をいただいたんです。(ご主人)

同じ町内ですから、住所を聞いただけでだいたいの場所と環境はすぐにわかりました。

近所に大型の商業施設もあり、とても住みやすい場所です。広さと価格の点も十分に納得でき、連絡をいただいて即決でした。

実は現地も見ないで決めたんです。不安はまったくなく、すぐに契約しました。当時夫が30歳で私が29歳。

月々の返済額はマンションの家賃に少し上乗せした程度でした。マイホームの取得は早いほうがいいと実感しています。(奥様)

<これから家を購入する方へのメッセージ>

マイホームなんてハードルが高いと思われがちですが、思い切って決断してよかったです。

満足度は200%。家賃とさほど変わらない金額で、これほど納得できる空間を手に入れられたことを喜んでいます。

我が家の場合はできるだけ近隣で探したいと決めていたので、物件が出たときにすぐに決めることができました。

希望のエリアを含め、ある程度条件は絞っておいたほうが、決断も早くなると思います。

オープンハウス公式サイトでは、家のこだわりポイントなどをさらに詳しく掲載しています。

より具体的な体験談を読みたい方は、「購入体験記Vol.61」をご覧ください。

鶴見駅周辺で物件を購入するならオープンハウスがおすすめ!

鶴見駅周辺には、お買い物に便利な商業施設や、子どもが遊べる公共施設・公園などが集まっており、ファミリーでも住みやすいエリアです。

そこで、鶴見駅周辺の物件をお探しの方には、当サイトへの会員登録がおすすめです。

当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得られます。

会員登録は30秒~1分ほどで完了しますので、ぜひ会員登録してオープンハウス限定物件をご確認ください。

これが結論!

ポイント

鶴見駅を通るJR京浜東北線では、横浜駅まで約9分、品川駅まで約18分でアクセスできます。鶴見駅周辺は、都心部へ通勤・通学しながら普段は静かな街で暮らしたい方におすすめです。そのほかにも、JR鶴見線、京急本線も利用できます。

ポイント

鶴見駅周辺にはお買い物に便利な商業施設が多く、CIAL鶴見やミナール鶴見などの駅に直結した施設もあります。スーパーやコンビニ、飲食店の数も多いため、遠くへ行かなくてもお買い物スポットには困りません。

ポイント

鶴見駅周辺は、駅から徒歩でアクセスできる公園や、子どもを遊ばせたり子育ての相談ができる施設が豊富です。有料で利用できる子育てサークルや放課後キッズクラブなどもあり、働きながら子育てをする世帯への支援が手厚いのも魅力です。

記事監修

加藤 健吾

宅地建物取引士/公認不動産コンサルティングマスター
首都圏10センター以上でのセンター長の他、マーケティング長・総務部長としての経歴も有する。複雑な不動産の資産価値に関し、幅広い知識と経験をもとにアドバイスを提供。

  • 2023年12月時点の内容です。

おすすめのコンテンツ

ページの上部へ