お気に入り物件
0
保存した条件
0
最近見た物件
0
ホーム
ホーム
お役立ちマガジン
家と暮らしのコラム
地域情報
千葉県
我孫子市
千葉県我孫子市の住みやすさは?治安や子育て世帯から見た魅力を紹介!

千葉県我孫子市の住みやすさは?治安や子育て世帯から見た魅力を紹介!

2025年5月19日(月)

千葉県我孫子市(あびこし)は千葉県北西部に位置し、北は利根川を挟んで茨城県取手市・南は千葉県柏市に接する県境のエリアです。
古くから江戸と水戸を繋ぐ「我孫子宿」として栄え、我孫子市のシンボル手賀沼は風光明媚な別荘地として文化人や財界人に愛されました。
本記事では我孫子市の魅力や治安・子育ての環境などを詳しく掘り下げて解説します。我孫子市で戸建やマンション賃貸をご検討の方は、ぜひ最後までご覧ください。

本記事の結論:
都心まで約1時間でアクセスでき、交通の利便性が抜群
保育料の負担など子育て支援が充実しており、子育て世帯が生活しやすい
手賀沼周辺を中心に自然が豊富な公園があり、スローライフを満喫できる

そして、我孫子市で戸建て物件の購入を検討している方には、当サイトへの会員登録がおすすめです。当サイトに会員登録すると、閲覧できる物件数が大幅に増え、会員限定物件の情報をいち早く得ることができます。会員登録は30秒ほどで完了いたしますので、ぜひ会員登録してオープンハウス限定物件をご確認ください。

千葉県我孫子市の3つの特徴

まずは我孫子市の特徴を、以下の3つに焦点をあてて紹介します。

  • 都内へのアクセス良好
  • 駅周辺の利便性が高い
  • 落ち着いた街だが遊べるスポットが多い

それぞれ順番に見てみましょう。

①都心へのアクセスが抜群

我孫子市の1つ目の特徴としては、都心へのアクセスが抜群な点が挙げられます。

JR常磐線と成田線が乗り入れており、JR常磐線(快速)を使うと上野駅まで乗り換えなしで約45分でアクセスできます。

またJR常磐線は東京メトロ千代断線に直結する便もあり、大手町や表参道まで乗換無しの約1時間で行くことが可能。

また、通勤時間帯の「我孫子駅始発」が多いのも特徴で、座りながら通勤通学できる点も、我孫子市の大きな魅力といってよいでしょう。

②駅周辺の利便性が高い

我孫子駅周辺には大きなショッピングモールなどはありませんが、東武ストアやイトーヨーカドーなどが歩いて3分圏内にあるので、お買い物などで不便を感じることは無いでしょう。

以下の表は、我孫子駅から徒歩圏内のスーパー一覧です。

スーパー名 我孫子駅からの
距離
我孫子駅からの
徒歩時間
東武ストア我孫子店 121m 1分
アビイクオーレ 243m 3分
イトーヨーカドー我孫子南口店 247m 2分
イトーヨーカドー我孫子店 448m 6分

駅近くにスーパーが豊富にあるので、日用品の買い物に不便を感じることはありません。

③落ち着いた街だが遊べるスポットが多い

我孫子市は自然が豊かで落ち着いた雰囲気の街ですが、家族や子供達と遊べるスポットは多くあります。

遊べるスポット 特徴 住所
手賀沼公園 木製のコンビネーション遊具や砂場が魅力 我孫子市高野山新田
手賀沼親水広場・水の館 じゃぶじゃぶ池などで水遊びができる 我孫子市高野山新田193
つくし野1号公園 サッカーの練習もできる静かなミニ公園 我孫子市つくし野1-17
我孫子市 鳥の博物館 手賀沼に飛来する野鳥や、鳥の進化などを学べる 孫子市高野山234-3
高野山桃山公園 手賀沼の眺めが絶景の高台にある公園 我孫子市高野山454-1
woot woop 絵本・おもちゃなどがある子連れファミリーにピッタリなカフェ 我孫子市天王台4-7-1 T・S第一マンション 1F
我孫子南近隣センター お子様が遊べる「なかよしコーナー」は無料で利用可能 我孫子市本町3丁目1番2号けやきプラザ8・9階
ファミリー向けの遊びスポットが多く、子育て世帯にとって生活しやすいエリアといってよいでしょう。

千葉県我孫子市の交通アクセスの利便性

ここでは浦安市の交通アクセスに関して、以下の観点から解説します。

  • 鉄道の利便性
  • バスの利便性
  • 高速道路の利便性

それぞれ順番に見て行きましょう。

鉄道の利便性

我孫子市にはJR常磐線と成田線の2本が乗り入れ、ターミナル駅の我孫子駅をはじめ、東我孫子駅・新木駅・天王台駅・湖北駅・布佐駅の6駅が点在します。

JR常磐線(快速)を使うと上野まで乗換無しで45分でアクセスでき、上野から山手線や中央線などに乗り換えることができます。

またJR常磐線には上野行の他、東京メトロ千代田線に接続する線もあり、大手町や表参道まで乗換無しの約1時間で行くことができます。

そして見逃せないのが、JR常磐線・東京メトロ千代田線とも、通勤通学時間帯に「我孫子駅始発」の便が多くある点です。

少し早めに自宅を出ることで、我孫子始発の便に乗り、座りながら通勤通学できるという他の方がうらやむメリットが我孫子駅にはあります。

バスの利便性

我孫子市には阪東バスが乗り入れており、安孫子駅や天王台駅などの拠点を結ぶ他、高齢の方や車いすの方がスムーズに乗降できる「あびバス」も巡回しています。

我孫子駅・天王台駅近辺、及び柏駅に向かう我孫子市南部エリアは路線が豊富で、通勤通学でも不便を感じることは無いでしょう。

一方湖北駅・新木駅・布佐駅などは比較的路線が少なく、近辺の方はバスの利便性に不足を感じるかもしれません。

戸建を検討する場合、バス路線図や時刻表の確認、自転車通勤できるかなどをチェックしておいた方がよいでしょう。

高速道路の利便性

我孫子市には高速道路は走っていませんが、我孫子駅から国道16号線沿いを北上することで約30分で柏ICにアクセスできます。

柏ICからは三郷料ICまで約10分でアクセスでき、三郷ICは常磐自動車道・首都高6号線・東京外環自動車を接続するジャンクションとなっています。

柏ICから三郷ICのルートを使えば、我孫子駅周辺から池袋までは約1時間、東京ディズニーリゾートまでも約1時間でアクセス可能です。

千葉県我孫子市の治安

ここでは、我孫子市の治安に関して解説します。

下の表は千葉県内の令和4年人口数トップ15市の犯罪発生率(人口1万人に対する犯罪件数)です。

順位 人口 総数 凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他
合計 6,272,144 52.2 0.3 3.1 38.4 3 0.7 6.6
1 流山市 209,099 38.6 0.3 1.8 28.8 3 0.2 4.5
2 我孫子市 129,721 39.1 0.3 1.5 27.8 4.7 0.5 4.3
3 佐倉市 166,224 40.2 0.2 1.4 29.5 3.1 0.4 5.5
4 船橋市 645,762 48.3 0.3 3.2 35.1 2.9 0.5 6.3
5 八千代市 202,603 48.8 0.1 2.7 38.0 2.8 0.4 4.9
6 市川市 496,136 50.4 0.3 2.9 36.2 3.1 0.7 7.3
7 柏市 432,562 52.3 0.3 3.0 38.2 3.4 1.4 6.0
8 松戸市 496,571 52.5 0.3 3.7 36.6 4.1 0.6 7.1
9 習志野市 175,751 54.3 0.1 3.1 42.2 3.4 0.5 5.1
10 浦安市 170,301 54.5 0.2 3.3 40.3 3.1 0.4 7.2
11 市原市 265,419 55.9 0.5 3.5 42.2 2.1 0.2 7.3
12 成田市 131,853 58.8 0.3 3.3 46.9 2.6 0.4 5.3
13 木更津市 136,483 60.3 0.1 3.9 45.1 2.7 0.3 8.2
14 千葉市 977,994 60.5 0.4 3.5 45.7 3.5 0.6 6.7
15 野田市 152,058 64.4 0.3 2.6 48.5 3.4 0.1 9.5

参考:

千葉県警人口1万人当たりの犯罪発生件数 《令和4年中》確定値



我孫子市は千葉県の主要な15市の中で安全性が2番目に高く、犯罪発生率が非常に少ないことがわかります。

凶悪犯罪も1年間で1万人あたり0.3件しか発生しておらず、治安がよく安心して生活できるエリアといってよいでしょう。

千葉県我孫子市のおでかけスポット

我孫子市は交通の利便性が高く、治安も千葉県で2番目に高いことがわかりました。

ここでは、我孫子市のおすすめおでかけスポットを3つ紹介します。

  • 手賀沼公園
  • 正泉寺
  • 手賀沼親水広場・水の館

それぞれ順番に見て行きましょう。

手賀沼公園

所在地 我孫子市我孫子1858番地
電話番号 04-7185-1542
利用可能時間 24時間
(駐車場利用時間は6:00-21:30)
入場料 無料
駐車場 50台収容可能
最初の1時間は無料
その後は1時間ごとに100円
駐車場利用時間は6:00-21:30
アクセス JR常磐線我孫子駅南口より南へ 約800メートル徒歩約10分
我孫子駅南口バス停より手賀沼公園下車
我孫子のシンボルである手賀沼にある自然豊かな公園で、お子様から高齢者の方まで幅広い層の憩いの場です。

ふれあい岸辺ではなだらかな斜面で水と親しむことができ、子ども広場には木製の遊具や大きな砂場で遊べます。

3月春から11月までの土・日・祝はミニ鉄道が走り、レンタサイクルの貸出しもあるので家族やカップルで楽しめます。

正泉寺

所在地 我孫子市湖北台9-12-36
電話番号 04-7188-0030
利用可能時間 24時間
入場料 無料
駐車場 あり
アクセス JR東日本成田線湖北駅より徒歩20分
正泉寺(しょうせんじ)は新四国相馬霊場73番にもなっているお寺です。

日本最初の「女人成仏血盆経出現第一道場」として知られ、公家や武家から一般の庶民まであらゆる階層の女性の信仰を集めました。

山門の上に鐘楼がある珍しい形の門が象徴的で、大晦日などは除夜の鐘目当てに多くの方が訪れます。

手賀沼親水広場・水の館

所在地 我孫子市高野山新田193
電話番号 04-7184-0555
利用可能時間 水の館:9:00-17:00※毎月第4水曜日休館
あびこ農産物直売所「あびこん」:9:00-18:00
レストラン「旬菜厨房 米舞亭(まいまいてい)」:11:00-17:00
入場料 無料
駐車場 261台
アクセス 阪東バス:我孫子駅南口乗り場から「市役所」下車徒歩5分
アイバス「水の館」バス停下車すぐ※平日のみ
手賀沼親水広場・水の館は、「じゃぶじゃぶ池」「ミニ手賀沼」「水の広場」など水に親しみながら手賀沼の水の大切さを学べる施設です。

春は遊歩道で桜のライトアップを優雅に楽しみ、夏にはお子様たちと水遊びをしながらワイワイ楽しむことができます。

施設内には四季折々の我孫子の農産物を楽しめる直売所や、新鮮食材を使った料理を楽しめるレストランなどもあり、ゆったりとした時間を過ごすこともできます。

子育て世帯から見た千葉県我孫子市の住みやすさ・魅力

我孫子市はおでかけスポットが豊富で、交通の利便性に優れている地域であることがわかりました。

それでは、子育て世帯に取って我孫子市は住みやすい街なのでしょうか?

  • 子育てに特化した支援が充実している
  • 35年以上待機児童ゼロを達成

ここでは、これら2つの観点から紹介します。

子育てに特化した支援が充実している

以下の表は、浦安市役所に掲載されている子育て支援の一部です。

相談・支援や助成金が充実しており、子育て世帯を強力にバックアップします。

支援・相談 ・妊婦相談・妊婦訪問
・ママヘルプサービス事業
・移動子育て交流スペース cafeネスト
・子育て支援センター
・教育発達・不登校・就学相談ほか
助成金 ・出産・すくすく子育て応援金
・子ども医療費の助成
・小児インフルエンザ予防接種の一部助成
・産婦健康診査の費用助成
・幼児教育・保育の無償化
・高校生等医療費助成制度
・児童手当・特例給付
一時預かり ・ファミリーサポートセンター
・保育園での一時預かり
・休日保育
・病児・病後児保育
・短時間託児「スマイル・ママ」
・子ども短期入所(ショートステイ)

幼児教育・保育の無償化は3歳〜5歳児が対象の、最大37,000円の保育料が無償になる制度です。

条件などが異なる場合があるので、詳細は我孫子市のホームページをご確認ください。

また、ファミリーサポートセンターは「子育てを手助けしてほしい方」と「子育ての手伝いをできる方」が会員となり互助活動を行うサポートです。

保育園・幼稚園・学童保育・習い事の送迎や保育園の開始前・終了後の一時預かりなどを提供します。

手助けできる方は近隣市町在住の方に限られ、活動前に講習会の受講義務もあるので安心です。

35年以上待機児童ゼロを達成

我孫子市では、1986年度から今日まで、35年以上にわたって「待機児童ゼロ」を継続しています。これは、全国的にも非常に珍しい実績であり、我孫子市が子育てしやすい街として選ばれている理由のひとつです。

市では、保育のニーズに応じて受け入れ枠を柔軟に広げる「定員の弾力化」や、新たな保育施設の整備を進めることで、年々増える子育て世帯の受け皿を確保してきました。

特に0〜2歳の小さなお子さんが多い地域では、国の最低基準を守りながらも定員を超えて受け入れるなど、工夫を凝らした対応が行われています。

令和7年度からの第4次整備計画でも、「待機児童ゼロの堅持」が明言されており、今後も保育園に入りやすい環境が続いて行く見込みです。これから子育てを始める方にとっても、安心して暮らせる街といえるでしょう。

※参考:

我孫子市保育園等整備計画 第四次 我孫子市保育園等整備計画令和7年3月| 我孫子市



千葉県我孫子市の家賃相場

千葉県我孫子市は、東京都心へのアクセスが良好でありながら、落ち着いた住宅環境と自然の豊かさが魅力のエリアです。生活利便性も高く、幅広い層に支持されています。

以下は、2025年4月時点での我孫子市における間取り別の平均家賃相場です。

間取り 家賃相場(万円)
ワンルーム 7.0
1K 8.8
1DK 7.1
1LDK 9.6
2K 9.6
2DK -
2LDK 10.3
3K 9.7
3DK -
3LDK 14.2
4K 10.4
4DK 12.6
4LDK -
5K以上 10.6

※参考:

【SUUMO】我孫子市(千葉県)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場

この表から、我孫子市では1K〜1LDKの単身者向け物件が7万〜9万円前後と比較的手頃な価格で借りられることがわかります。

ファミリー向けの2LDK以上では10〜14万円台が中心で、東京都心と比べるとコストパフォーマンスに優れた住環境といえるでしょう。

1R・1K・1DK

我孫子市における1R〜1DKの家賃相場は、約7.0〜8.8万円程度です。

都心部と比べると比較的リーズナブルな価格帯で、初めての一人暮らしを検討している学生や社会人にとって選びやすいエリアといえるでしょう。

駅から徒歩圏内で生活利便性の高い物件も多く、通勤・通学のアクセスも良好です。

1LDK・2K・2DK

我孫子市の1LDKや2Kといった間取りは、相場として約9.6万円前後となっており、ゆとりある一人暮らしやカップルでの入居に適しています。

周辺にはスーパーやドラッグストアなどの生活インフラが整っており、生活コストを抑えつつ利便性も確保できるバランスの良さが魅力です。

2LDK・3K・3DK

我孫子の2LDK〜3Kの間取りでは、家賃相場が約9.7〜10.3万円程度です。

子育て世帯や在宅ワークで部屋数を確保したい方にも人気のある間取りで、市内には保育施設や教育機関も充実しています。

日常の買い物や通勤にも困らない利便性の高さも、ファミリーに選ばれる理由のひとつです。

3LDK・4K・4DK・4LDK

我孫子における3LDK以上の広い間取りでは、相場は10万円台後半〜14万円台程度

特に3LDKは14.2万円と高めの水準ですが、十分な広さが確保できるため、二世帯や複数人での同居にも適しています。

市内には緑豊かな公園や、車移動に便利な幹線道路も整っており、生活環境としてのバランスに優れたエリアといえます。

千葉県我孫子市はどんな人におすすめ?

これまで紹介した我孫子市の特徴から、我孫子市は以下のような方に特におすすめです。

  • 子育てしやすい街で暮らしたい人
  • 落ち着いたベッドタウンで暮らしたい人

それぞれ順番に解説します。

子育てしやすい街で暮らしたい人

我孫子市は、以下の理由から子育てしやすい街で暮らしたい人におすすめです。
  • 子育て支援に特化した支援が充実している
  • 35年以上待機児童ゼロを達成

我孫子市は「幼児教育・保育の無償化」や、「ファミリーサポートセンター」などの子育てに特化した支援が充実しており子育て世帯におすすめです。

ファミリーサポートセンターは「子育てを手助けしてほしい人」と「子育てを手助けしたい人」をマッチングするサービスで、保育所の送り迎えや、保育開始前や終了後の一時預かりにも対応します。

市の「待機児童ゼロ」に対する拘りが強く、35年以上待機児童ゼロを達成しており、「保育園に入園させやすい」エリアなのも特徴です。

落ち着いたベッドタウンで暮らしたい人

我孫子市は、落ち着いたベッドタウンで暮らしたい人にも向いています。

我孫子駅にはJR常磐線が乗り入れており、快速を使えば上野駅まで乗換無しで約45分でアクセスできます。

またJR常磐線には東京メトロ千代田線に直結する線もあり、大手町や表参道などの都心に約1時間でアクセスできるので、通勤通学のベッドタウンとして最適な立地条件です。

また手賀沼周辺には「手賀沼公園」「手賀沼親水広場」など自然豊かな公園があり、週末にはスローライフを満喫することができます。

都心まで約1時間で通勤できる利便性と、自然が豊富な環境が我孫子市にはあり、子育て世帯や40代・50代の世帯にとっても生活しやすいエリアといえるでしょう。

千葉県我孫子市についてよくある質問

ここまでは、主に我孫子市の利便性や子育てのしやすさに関して紹介しました。

ここでは、我孫子に関してよくある質問とその解答を紹介します。

  • 我孫子市は田舎?
  • 我孫子市に住むデメリットは?
  • 北の鎌倉と呼ばれるようになったのは何故?

我孫子市は田舎?

我孫子駅周辺には大きなショッピングモールなどは無く、我孫子市は千葉県最北の市であることから、一部の方から「我孫子は田舎」と揶揄されることもあるようです。

しかし都心まで45分で行ける交通の利便性は優れており、何より「我孫子始発」が多くあるので都心まで座って行けるのは我孫子駅のメリットです。

※柏駅・松戸駅始発もありますが本数が少ない

我孫子駅周辺には徒歩で行けるスーパーが複数あり、生活に困ることはなく「田舎」という一部の方の意見を気にすることはないでしょう。

我孫子市に住むデメリットは?

我孫子市に住むデメリットは、以下のような点が挙げられます。

  • 繁華街などで遊ぶには不向き
  • 自動車があった方がよい
  • 利根川近辺は冬が寒く感じる
我孫子市は「ベッドタウン」として発展してきた経緯があり、カラオケやお酒などで遊べる店は少なく、我孫子市の人が繁華街で遊ぶ場合は柏駅周辺で遊ぶ人が多い印象です。

また我孫子市にはスーパーも多く点在しているので生活には困りませんが、自家用車が無いと不便なエリアもあるようです。

戸建を検討している方は、スーパーやコンビニなど生活の利便性を事前に確認しておきしましょう。

北の鎌倉と呼ばれるようになったのは何故?

我孫子市は、大正時代から昭和初期にかけて「北の鎌倉」と呼ばれていました。

その主な理由は以下の通りです。

  • 手賀沼の風光明媚な景色が話題となった
  • 手賀沼周辺に別荘を設け多くの文化人が移り住んだ

江戸時代には水戸街道沿いに「我孫子宿」が立ち並び、交通の要として我孫子市は発展しました。

古くから風光明媚な場所として知られる手賀沼は、東京からの交通の便がよくなるにつれ様々な文化人に愛され、別荘地として注目を集めました。

現在も「志賀直哉邸跡」「旧村川別荘」「旧武者小路実篤邸跡」などがあり、歴史を感じさせる街並みが「北の鎌倉」といわれる所以といってよいでしょう。

オープンハウス購入体験記

実際に、オープンハウスで埼玉県の住宅をご購入いただいたお客様の体験記を紹介します。

<ご購入者様の家族構成>

ご主人様・奥様・お子様2人

<きっかけと決め手>

2人の娘が小学校に上がり、それまでの賃貸マンションが手狭に感じたこともあり、戸建てを検討していました。

そんな中、散歩中にオープンハウスの営業さんに声を掛けられ、その時は少し話しただけですが「信頼できそうな人だ」と直感。

私たちは中国籍でローンが通りにくいこともマイホーム探しがうまくいかない理由の1つでしたが、この担当の方は「大丈夫ですよ」と手厚くサポートしてくれたこともあり、オープンハウスさんで戸建の購入を進めることに決めました。

その後、紹介された土地は広さに不安があったものの、どんな家が建つのかしっかり説明してくれて、ある程度工事が進んだ段階でも家の中を見せてもらうなど、家が完成するまで丁寧に対応してもらい、安心してお任せすることができました。

<これから家を購入する方へのメッセージ>

家や土地を選ぶよりも先に、信頼して相談できる担当者を選ぶことが大事ですね。

私たちは担当の方を信頼できると思えたので、家づくりに対する迷いがなくなりました。

担当の方は「絶対に建ててよかったと思える家になります」と言ってくれて、まさにそのとおりになり、信頼してお任せして良かったと心から思っています。

アフターサービスも万全で、気になったところや不具合は、担当者に連絡したらすぐに対応してもらえるので、安心して暮らせています。

オープンハウス公式サイトでは、家のこだわりポイントなどをさらに詳しく掲載しています。

より具体的な体験談を読みたい方は、「購入体験記Vol.39」をご覧ください。

千葉県我孫子市で物件を購入するならオープンハウスがおすすめ!

我孫子市の物件をお探しの方には、オープンハウス公式サイトへの会員登録がおすすめです。

会員登録をすると、公開前の会員限定物件情報も含め、より多くの物件にアクセスできるようになります。

さらに、経験豊富なスタッフによるサポートが受けられるため、初めての家探しでも安心です。

登録は最短30秒で完了しますので、ぜひこの機会にご利用ください。

オープンハウス公式LINEでも、限定物件情報や最新ニュースを毎週配信中です。あわせてチェックしてみてください。

これが結論!

ポイント

JR常磐線(快速)では上野まで45分・東京メトロ千代田線を使えば首都圏まで約1時間、それぞれ乗換無しでアクセスできます。また通勤時間の我孫子駅始発が多く、「座って通勤」できるのも我孫子市の魅力です。

ポイント

「保育料の負担」や「ファミリーサポートセンター」など、子育て支援に特化した制度が充実しており、子育て世帯が生活しやすいのが我孫子市のメリットです。35年間連続で待機児童ゼロを実現しており、共働き夫婦にとって大変心強い環境といってよいでしょう。

ポイント

手賀沼周辺には「手賀沼公園」や「手賀沼親水広場・水の館」など、自然豊かな公園があり、週末にはゆっくりとした時間を家族で過ごすことができます。通勤通学に便利な平日と、スローライフを満喫できる週末を実現できるのが我孫子市のメリットといってよいでしょう。

記事監修

加藤 健吾

宅地建物取引士/公認不動産コンサルティングマスター
首都圏10センター以上でのセンター長の他、マーケティング長・総務部長としての経歴も有する。複雑な不動産の資産価値に関し、幅広い知識と経験をもとにアドバイスを提供。

  • 2025年5月時点の内容です。

あわせて読みたい関連する記事

おすすめのコンテンツ

ページの上部へ