「東京五輪の後に不動産相場が変動する?」「家を買うなら前と後のどちらがお得?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。マイホーム購入のタイミングはいつが良いのか、一緒に考えていきましょう。
2020年の東京五輪に向けて、マンションやホテルの開発が過熱しています。そのため、五輪終了後は物件を売却する人が増え、人口減少のペースに合わせて不動産価格も下がるのではないか、とマスコミなどで報道されています。
五輪後も、今後10年間は都内の人口は増え続けると予測されています。たとえ値下がりしたとしても、人口が減少せず一定の需要は保たれるので、ある程度で下げ止まることが見込まれています。
2012年の開催地のロンドンでは、五輪後も不動産価値は下がりませんでした。2005年に開催が決定してから不動産価格は上昇し、2008年に起きたリーマンショックによる一時的な下落はあったものの、早い回復を見せました。五輪開催都市であることが、価値を高めたとも考えられます。
五輪に向けて、東京を中心にインフラの整備や再開発が行われています。これにより街の価値が高まるとともに、インバウンド効果もあり、不動産価値が上昇すると考える専門家が多いようです。
マイホームは人生の中でも大きな買い物です。情報を冷静に判断し、タイミングを見極めることが大切。今は低金利で住宅ローンを組める状況にあり、さらに住宅取得の支援策も充実しています。今こそマイホーム取得の有利な時期と言えるでしょう。
消費税負担の増加分を軽減するための制度で、一定の条件をクリアすれば最大50万円給付されます。2021年12月で終了。
一定の条件を満たした新築住宅の取得やリフォームを対象に、さまざまな商品と交換できるポイントが発行される制度です。ポイントの発行は、増税にともなう景気対策の予算がなくなり次第終了。
不確かな情報に左右されない!低金利の「今」こそ、マイホーム購入におすすめのタイミング。
支援制度はマイホーム購入の大きな助っ人!今のうちにどんどん活用しよう。
この記事では、土地賃貸借契約書について解説します。
先々まで後悔しないために、マイホームのエリア選びのヒントをご紹介します。
マイホームを探し始めると誰もが持つそんな疑問の解消に役に立つ、設備比較をまとめました。
福岡県南区は中央区と春日市に隣接し、都心部にアクセスしやすい街です。大きな公園やお買い物に便利なショッピングモールもあり、福岡県内の住み続けたい街ランキングでは上位に入っています。本記事では、福岡県南区の住みやすさや魅力についてご紹介します。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
今回は、世田谷区にある「産後ケアセンター桜新町」をご紹介します。
勾配天井を採用したLDKで落ち着いた雰囲気と開放感のある暮らし。
「元利均等返済」と「元金均等返済」。住宅ローンの2つの返済方法の違いをまとめました。
緊急事態宣言も明け(2020年6月13日現在)、街には少しずつ活気が。そんな中で考えたい家選びの「視点」をご紹介します。
最新情報をお届けします