マイホームの購入を検討する際には、資産としての「家の価値」について考えておくことが大切です。資産性が高いということは、将来的にも価値が下がりにくいということ。その条件として、環境・治安・利便性などが思い浮かびますが、もう1つ加えたいのが「小学校の学区」。実は資産性に大きく関わってくる学区について、詳しく見ていきましょう。
公立の小学校は、教育の方針や進学率など、各学校の評判はさまざま。就学前の子どもがいるご家族にとって、できれば評判の良い小学校に通わせたいと思うのは当然の親心です。評判の良い小学校の学区エリアは住宅地としても人気が高く、そのエリア内の物件は、資産価値も下がりにくいといわれています。
「学区」とは通学する児童や生徒の居住地を限定したときの就学区域のこと。公立の小学校には「学区」が定められており、基本的に自宅から歩いて通える「学区」内にある小学校に入学します。
自治体によっては、学区外の学校に入学できる「学校選択制」を導入しているところもありますが、人気のある学校は抽選になるケースも。子どもを入れたい学校がある場合は、最初からその学区内で家さがしをすることをおすすめします。
首都圏などでは、子どもにとってより良い教育環境を求めて、小学校入学前に人気学区に移住するご家族も少なくありません。
小学校就学前に人気学区へ引っ越すファミリーは、「公立小移民」と呼ばれています。たとえば東京都の場合、文京区の4つの小学校(誠之小、昭和小、千駄木小、窪町小)の人気が高く、各校の頭文字を取った「3S1K」という言葉もあるほどです。
私立中学への進学率が高い
近隣に教育施設が多い「文教地区」エリア内にある
人気学区エリアは、子育て世代に人気があるため、ファミリー層が多く、落ち着きがあって暮らしやすい町が多いようです。若い世代が多いためエリア全体に活気があり、子育てに必要な施設や、有名学習塾なども揃っています。また、都心にも近く、交通アクセスが良いことも特徴の1つです。
人気があるということは、土地や物件のニーズが高いので、資産価値も高く、地価が下がりにくいエリアといえます。そのため、将来的にも資産価値が下がりにくい物件といえるでしょう。
教育環境を軸に家さがしを考えるご家族が、首都圏や名古屋市には多いようです。そこで、東京都と名古屋市の人気エリアを、教育環境という観点から調べてみました。
東京都は人口も多く、各エリアにそれぞれ人気学区が存在しているため、私学進学率が高いエリア=教育環境の良いエリアと考え、下表にまとめました。
東京都で私立中学進学率1位の「文京区」と名古屋市で子育て世代に人気の「千種区」の物件はこちらから検索できます。
上記の表にあるエリアは地価も高い傾向にあり、例えば東京都の文京区は、ターミナル駅がある新宿区や豊島区よりも土地の価格が高くなっています。
人気がある小学校の特徴でもご紹介したように、人気学区は近隣に教育施設が多い「文教地区」と呼ばれるエリアにあることが多く、「文教地区」であることも重要なポイントとなっています。
「文教地区」には学校・図書館・博物館などが多く、教育上よくないとされる遊技施設や風俗店などの出店が制限されています。治安もよく、安心して生活できるエリアが多いので、子育て世代に人気があり、資産価値も高い水準をキープしています。
東京都文京区本郷
東京都目黒区駒場
東京都国立市
埼玉県さいたま市浦和区
神奈川県横浜市青葉区
千葉県柏市柏の葉
東京都文京区の中でも、明治時代から文教地区として知られる本郷エリアは、文京区平均の土地・物件価格よりも約20%高くなっています。
千種区:覚王山・本山・東山公園・星ヶ丘・名古屋大学前
昭和区:八事日赤
天白区:塩釜口
人気学区に住むことで、より良い教育環境と資産性の高い家の両方を手に入れられる可能性が高まるといえそうです。
人気学区を見つけるには、インターネットの情報や口コミを参考に。また、担当営業マンに人気の学区内にある物件を探していることを事前に伝えておくのもおすすめです。
学区が決まれば学区からの検索も可能です。こちらの「学区から探す」機能もご活用ください。現在通っている学校の学区で住まいを探したいという方にもおすすめの検索機能です。
子どもの有無にかかわらず、学区を考慮した家選びは資産性のアップにつながる!
同じエリアに複数の小学校がある場合は、人気が高い学校の学区を選ぼう。
2月の風物詩でもある「節分」。自宅で季節を感じることができる「節分」を楽しむ方法を紹介します。
都心に家を持つ大きな利点は暮らしのしやすさと、変動しにくい資産性にあります。
戸建て住宅には、マンション同様、住宅の性能を維持するためのメンテナンス費用や各種税金がかかります。具体的にどのような費用が発生して、金額の目安がどれくらいなのかを把握しておくことが大切です。この記事では、戸建て住宅の維持費について、節約するためのポイントも交えながら解説します。
多くの方が利用する住宅ローン。金利の違いによる返済額の違いを試算してみました。
戸建てを購入する際にはローンを組む方がほとんどですが、ローンについて詳しく知っていますか?当記事ではローンの審査や頭金、ローンを組んで後悔した際の対処法などについて解説しています。
新築の戸建ての固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか?当記事では固定資産税の計算方法や軽減措置、シミュレーションとして4,000万円の新築の固定資産税について解説しています。
新築の一戸建てを建てる際にはどのようなスケジュールになるのでしょうか?当記事では注文住宅と分譲住宅それぞれで新築を建てる際のスケジュールについて解説しています。
戸建てを購入する際にはどの点に注意すればいいのでしょうか?当記事では戸建てを購入する際に後悔しがちなポイントや後悔してしまった際の対処法などについて解説しています。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします