お気に入り物件
0
保存した条件
0
最近見た物件
0
ホーム
ホーム
お役立ちマガジン
家と暮らしのコラム
ひなまつりってどんなお祝い?季節に合わせたおうち時間の楽しみ方!

ひなまつりってどんなお祝い?季節に合わせたおうち時間の楽しみ方!

2021年2月12日(金)

家さがしの知識

目次

3月3日に行われるひな祭りは、ひな人形を飾り女の子の成長を祝う春の行事です。なじみ深い行事ではありますが、その由来やひな人形のルーツについては知らない人も多いのではないでしょうか。おうち時間が増えてきた中で押さえておきたい、季節の行事の楽しみ方をご紹介します。

ひな祭りの由来は?

中国の「上巳の節句」が由来であるという説

ひな祭りの由来は古代中国における「上巳」という行事にさかのぼると言われています。

それというのも、古代中国では季節の変わり目を「節」と呼び、邪気や穢れの降りかかりやすいタイミングだと考えていました。そのため「節」に邪気を祓う「五節句」という行事が行われました。

ひな祭りの由来となった「上巳」は「五節句」の一つに数えられ、身に降りかかった穢れを川の水で流し清め、邪気を祓っていました。

上巳は旧暦の3月3日にあたり、その時分には桃の花が綺麗に咲くので「桃の節句」という名前で定着したと言われています。

平安時代から江戸時代へと受け継がれた伝統!

この「上巳の節句」は平安時代の日本へも伝わっていました。平安時代の日本では「人形(ひとがた)」と呼ばれる紙や草で作った人形に厄を移し、水に流すことで無病息災を祈るという文化に発展したと言われています。これを「流し雛」とも言います。

また、平安時代の貴族の子どものあいだでは紙で作った人形で遊ぶ「雛あそび」が流行しており、この雛遊びは「ひいなあそび」とも呼ばれ、その存在は源氏物語にも記されています。

そして江戸時代にかけてこういった「雛あそび」と「流し雛」という二つの文化が結びついて「ひな祭り」となったのではないかとされています。

  • ※ひな祭りの起源説は他にも複数存在しています。

江戸時代以降になると、ひな祭りは更なる盛り上がりをみせ、ひな人形やひな道具も豪華になりました。ひな祭りが近づくと江戸の町ではひな市と呼ばれる市場が立ち、大盛況だったそうです。

ひな人形を飾ろう!

ひな人形には種類がある!

ひな人形には、大きく分けて衣裳着(いしょうぎ)人形と木目込(きめこみ)人形があります。

  • 衣裳着人形・・・衣装を胴体に着せ付けてつくる人形
  • 木目込人形・・・木や粘土で型をつくり、型の溝に合わせて布地を入れ込んでつくる人形

また、飾り方にも違いがあります。

  • 親王飾り・・・男雛・女雛のペア(親王)を飾る方法
  • 七段飾り・・・七段になる段飾りで15人の人形を飾る方法
  • 五人飾り(二段または三段飾り)・・・親王に三人官女を加えて飾る方法

近年はコンパクトサイズのひな人形が好まれていることもあり、親王飾りを選ぶ人が増えてきています。また、キャラクターモチーフのものなどもあるので家のインテリアに合わせて選ぶなんてこともおすすめです。

飾る時期・片付ける時期は?

ひな人形を飾る期間や片付け期間に明確な規定はありません。
厄払いの意味が込められていることもあるので、タイミングとしては節分を過ぎてから飾り始めるのがよいとされています。また、3月3日を過ぎたらひな人形への感謝を込めて掃除をし、すぐに片付けるようにしましょう。

おうちでお祝い!縁起のいい行事食!

めでたいひな祭りを彩る行事食を紹介します。

春らしい色味!菱餅

菱餅の由来は、古代中国で「上巳節」の時に母子草を入れたお餅を食べる習慣によるもの。母子草は別名「御形(ごぎょう)」とも呼び春の七草のひとつとして親しまれています。日本では邪気を払う「よもぎ」を使ったよもぎ餅が定着しました。
ひな祭りの定番色でも桃色・緑・白は菱餅の色ですが色にも諸説あります。

  • 桃色・・・桃の花を表す魔除けの意味
  • 白色・・・雪の白を表す長寿、子孫繁栄の意味
  • 緑色・・・生い茂る草を表す健康の意味

どれも、春の訪れや、子供の成長を祈る意味合いが込められています。

地域によって違いがあるひなあられ

ひなあられの起源は諸説あり定かではありませんが、「ひなの国見せ」と呼ばれるひな人形を連れて山や海に出かける風習の際に菱餅を砕いて持って行ったのがひとつの説とされています。

実は、関東と関西で大きく違いがあるひなあられ。関東では、米で作ったポン菓子に砂糖で味をつけた甘いもの、関西では、餅を使って作られるしょうゆや塩で味付けしたものを指します。

ちらし寿司・はまぐりのお吸い物

華やかなお祭りでもあるひな祭りにふさわしいということで、食べられるようになったちらし寿司。ちらし寿司に使う食材はどれも縁起が良く、お祝い事にはぴったりです。
また蛤のお吸い物も定番となっています。はまぐりの貝殻は対になっているものでないと合いません。そういった特徴から仲の良い夫婦を表し、縁起物として扱われてきました。

縁起のいい食材を食べることで、よりひな祭りを楽しむことができますね。

自分のライフスタイルに合わせたひな祭りを楽しもう!

ひな人形の選び方ひとつでも、持ち家or賃貸、戸建orマンションかで選び方が変わってきます。自身のライフスタイルに合わせたものを選ぶことによってより充実したおうち時間が送れるはずです。

それぞれに合わせた暮らしやすさを提供するべくオープンハウスでは、さまざまなコンテンツを配信しています。ぜひ、住宅に興味を持つきっかけにしてはいかがでしょうか。

これが結論!

ポイント1

歴史を踏まえてひな祭りを楽しもう!

ポイント2

ひな人形は、自分のライフスタイルに合ったものを選ぼう!

  • 2021年2月時点の内容です。

気になる項目から、購入可能な家をシミュレーションしてみましょう!

毎月の返済額や現在の家賃など、あなたの知りたい項目から実際にシミュレーションしてみましょう。

あわせて読みたい関連する記事

おすすめのコンテンツ

ページの上部へ