家さがしをはじめるときに、避けて通れないのがお金にまつわること。中でも住宅ローンは、その後のライフプランに大きく関わってくるため、どのローンを選ぶかは大きなポイントと言えるでしょう。ここでは、代表的な3つのタイプについてご紹介します。
固定型に比べて金利は低めですが、金利は半年ごと、返済額は5年に1度見直されるのが一般的。将来的に金利や返済額が上がるリスクがあります。その場合、5年後の返済額アップは前回の1.25倍が限度と決められています。
3、5、10年など金利が固定される期間を選ぶことができます。固定期間中は金利も返済額も変わらず、期間終了後はその時点での金利動向を見て、改めて固定期間を選べます。選択できる固定期間が短いほど金利が低くなります。借入時に固定期間終了後の返済額が確定されないのがデメリットと言えるでしょう。
変動型に比べて金利は高めで、返済額が大きくなる一方で、返済中に金利や返済額が変わらないので安心感があります。また返済額が一定なので、将来のプランが立てやすいというメリットもあります。
全期間固定型の代表が「フラット35」です。住宅金融支援機関と民間金融機関の提携によるもので、銀行や信用金庫などの多くの金融機関で扱っています。金利は金融機関や返済機関によって変わります。通常住宅ローンを借りる際に発生する保証料や繰り上げ返済手数料が不要なのが特徴です。
住宅ローンは、金利が変動するリスクをとって少ない金利の変動金利を選ぶか、高い金利を払うかもしれないけれど返済額が変わらない固定金利を選ぶか、その中間の固定金利型の3択です。
金利がいつ、どれくらいになるかは予測できないので、変動型と固定型では、どちらが得になるかは、払い終わってみないとわかりません。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解して、自分に合った住宅ローンを選ぶことが大切です。
土地に家を建てる際、建てられる建物の面積や高さには制限があります。また、土地には固定資産税というものがかかりますが、詳しく知っておくことで出費を抑えることもできます。本記事では建物の広さや高さ制限、固定資産税について解説します。
所有権や借地権の文字は物件を探しているときによく見かけます。値段だけ見て借地権の方が安いからと決めずに、所有権と借地権が何を意味しているかを知ることが大切です。本記事ではそれぞれの違いやメリットを比較し、詳しく解説します。
都市計画法に基づき、土地にはそれぞれ、用途と建てても良い建築物が定められています。
住宅ローンだけでなく、固定資産税を含めた資金計画を。 この記事では、新築住宅の固定資産税について解説します。
新築住宅を購入する場合、国や自治体から補助金の適用を受けられる可能性があります。補助金額は制度によって異なりますが、100万円を超えるケースも少なくありません。補助金を検討する人は、種類について詳しく知っておくことをおすすめします。
千葉県柏駅周辺の特徴や魅力をご紹介します。交通の利便性が高く、都心まで乗換無しで約40分でアクセスできる柏駅周辺。ショッピングモールがいくつもあり買い物の利便性もよく生活しやすいのが特徴です。柏駅周辺の治安は?子育てはしやすいのか?気になるところを掘り下げ詳しく解説します!
川崎区は、都心部への優れた交通アクセスを持つ、利便性が高いエリアです。再開発によって駅周辺の施設が充実しており、子育て世帯でも住みやすいエリアとなっています。本記事では、川崎区の住みやすさや魅力、治安などを解説します。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします