住宅金融支援機構が6日発表した「住宅取得に係る消費実態調査」によると、2014年1月~2014年6月までの間に新築一戸建てを建築・または建売住宅を購入した643世帯が概ね1年以内に購入した耐久消費財(家具や家電、車など長期間使用される消費財)の購入額の平均は、153.1万円(※購入していない世帯も含めた全世帯の平均購入額)となっています。
品目別に購入世帯比率をみると、「カーテン(59.8%)」が最も高く、次いで「照明器具(57.6%)」、「ルームエアコン(42.1%)」、「ベッド・ソファーベッド(33.3%)」、「テレビ(32.4%)」が続きました。
部屋数が増えたことで、カーテン、照明器具、ルームエアコンを新しく購入した他、寝室やリビングが広くなったのをきっかけに、ベッドやテレビなどを買い替えるお客様が多いことが推測できます。
品目 | 品目別・購入世帯比率 |
---|---|
カーテン | 59.8% |
照明器具 | 57.6% |
ルームエアコン | 42.1% |
ベッド・ソファーベッド | 33.3% |
テレビ | 32.4% |
じゅうたん・カーペット | 32.2% |
応接セット | 31.6% |
電気冷蔵庫 | 30.2% |
時計 | 29.4% |
食堂セット | 29.2% |
ふとん | 29.0% |
高速通信回線(ADSL等)の設置工事 | 22.8% |
電子レンジ | 22.8% |
温水洗浄便座 | 22.6% |
電気洗濯機 | 22.4% |
品目別に購入世帯当たりの平均購入額をみると、「乗用車(新車、218.72万円)」が最も多く、次いで「太陽光発電システム(204.89万円)」、「乗用車(中古車、107.04万円)」、「ピアノ(58.15万円)」、「門・へい(垣根、51.76万円)」が続いています。
乗用車(新車)、太陽光発電システム、乗用車(中古)の平均購入額は100万円を上回り、その他の品目よりも一段高い水準となりました。
品目 | 1世帯当たり平均購入額(千円) |
---|---|
乗用車(新車) | 2,187.2 |
太陽光発電システム | 2,048.9 |
乗用車(中古車) | 1,070.4 |
ピアノ | 581.5 |
門・へい(垣根) | 517.6 |
太陽熱温水器 | 332.3 |
オートバイ・スクーター | 331.4 |
ルームエアコン | 241.7 |
絵画・美術品 | 189.9 |
ユニット家具 | 176.2 |
仏壇・神棚 | 157.2 |
テレビ | 148.2 |
電気冷蔵庫 | 137.7 |
屋外物置 | 130.0 |
カーテン | 127.2 |
住宅取得に係る消費実態調査(住宅金融支援機構)
http://www.jhf.go.jp/about/research/other_jittai.html
毎月の返済額や現在の家賃など、あなたの知りたい項目から実際にシミュレーションしてみましょう。
東京では多くのエリアで再開発事業が進められています。なかでも23区にあたる城北・城東・城南・城西エリアでは、特に活発な再開発が行われており、都市機能の新陳代謝が進んでいます。こういった再開発により、東京という街やその周辺は将来的にも利便性が高まっていく可能性が高く、住みやすさの確保と資産価値の上昇を同時に狙えるエリアでもあります。この記事では、東京都にて再開発が行われている地域とその状況に関してご紹介します。
「用途地域」・「建ぺい率」・「容積率」について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
新築の戸建ての固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか?当記事では固定資産税の計算方法や軽減措置、シミュレーションとして4,000万円の新築の固定資産税について解説しています。
2月の風物詩でもある「節分」。自宅で季節を感じることができる「節分」を楽しむ方法を紹介します。
戸建てを購入する際にはローンを組む方がほとんどですが、ローンについて詳しく知っていますか?当記事ではローンの審査や頭金、ローンを組んで後悔した際の対処法などについて解説しています。
新築の戸建ての固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか?当記事では固定資産税の計算方法や軽減措置、シミュレーションとして4,000万円の新築の固定資産税について解説しています。
新築の一戸建てを建てる際にはどのようなスケジュールになるのでしょうか?当記事では注文住宅と分譲住宅それぞれで新築を建てる際のスケジュールについて解説しています。
戸建てを購入する際にはどの点に注意すればいいのでしょうか?当記事では戸建てを購入する際に後悔しがちなポイントや後悔してしまった際の対処法などについて解説しています。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします