マイホームを購入するほとんどの方が利用する住宅ローン。金利の違いによる返済額の違いを試算してみました。今回は、フラット35で35年間借り入れした場合(融資率9割以下)を想定して、2015年7月の最低金利1.61%と、2015年6の最低金利1.54%で試算しています。
2015年7月の最低金利 1.61% |
2015年6月の最低金利1.54% | 差額 | |
---|---|---|---|
借入金 | 5,000万円 | 5,000万円 | |
返済年数 | 35年 | 35年 | - |
借入日 | 2015年7月1日 | 2015年6月1日 | - |
毎月の返済額 | 15万5,801円 | 15万4,074円 | 1,727円 |
総返済額(元金分) | 5,000万円 | 5,000万円 | - |
総返済額(利息金分) | 1,543万6,263円 | 1,471万0,995円 | 72万5,268円 |
今回の試算では、35年間での返済額に72万5,268円の差が出ました。フラット35の金利は2015年2月に過去最低金利を更新して以降、5月に一度前月を下回ったものの、上昇基調が続いています。都市銀行でも、変動金利は据え置きが続いていますが、固定金利型ローンの金利は上昇基調にあります。
三菱東京UFJ銀行 | 三井住友銀行 | みずほ銀行 | りそな銀行 | |
---|---|---|---|---|
2015年7月 | 1.91% | 2.32% | 2.07% | 1.95% |
2015年6月 | 1.83% | 2.15% | 2.05% | 1.95% |
2015年5月 | 1.71% | 2.08% | 1.96% | 1.80% |
2015年4月 | 1.81% | 2.12% | 2.00% | 1.85% |
2015年3月 | 1.78% | 2.09% | 2.03% | 1.85% |
2015年2月 | 1.57% | 2.09% | 1.93% | 1.75% |
いつか出なければならない社宅。マイホームの購入と住み替えのタイミングを考察します。
新築の一戸建てを建てる際にはどのようなスケジュールになるのでしょうか?当記事では注文住宅と分譲住宅それぞれで新築を建てる際のスケジュールについて解説しています。
略語の意味を正しく理解することで、マイホーム探しがより楽しくなるかもしれません。
戸建て住宅には、マンション同様、住宅の性能を維持するためのメンテナンス費用や各種税金がかかります。具体的にどのような費用が発生して、金額の目安がどれくらいなのかを把握しておくことが大切です。この記事では、戸建て住宅の維持費について、節約するためのポイントも交えながら解説します。
戸建てを購入する際にはローンを組む方がほとんどですが、ローンについて詳しく知っていますか?当記事ではローンの審査や頭金、ローンを組んで後悔した際の対処法などについて解説しています。
新築の戸建ての固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか?当記事では固定資産税の計算方法や軽減措置、シミュレーションとして4,000万円の新築の固定資産税について解説しています。
新築の一戸建てを建てる際にはどのようなスケジュールになるのでしょうか?当記事では注文住宅と分譲住宅それぞれで新築を建てる際のスケジュールについて解説しています。
戸建てを購入する際にはどの点に注意すればいいのでしょうか?当記事では戸建てを購入する際に後悔しがちなポイントや後悔してしまった際の対処法などについて解説しています。
家さがし初心者さん必見!
みんなが知りたい疑問や、家さがしに役立つ基礎知識をわかりやすく解説します。
最新情報をお届けします